見出し画像

今日のころころこころ

2023・11・12 神奈川県警察×崎陽軒昔ながらのシウマイ15個入。ポリスひょうちゃんでプチ風流。

横浜ではあんまりにも当たり前すぎる総菜、崎陽軒さんの昔ながらのシウマイ。
昨夜パッケージを開けようとして、なんじゃいこのシール?


ひょうちゃん(シウマイに付いてる醤油入れ)が、なんか警察だ?

シウマイを蒸かしながら検索したら、一連の詐欺被害から神奈川県民を守るための、神奈川県警察と崎陽軒のコラボ企画。
11月9日~30日までの予定だけど無くなり次第終了。
ポリスひょうちゃんは全7種類。
それでひょうちゃんに県警のロゴが印刷されていたんかよ。

でもね。
特製シウマイのひょうちゃんは造形的に箸置きにもなるしコレクションするのも面白いんだけど、この昔ながらのシウマイのひょうちゃんは、実はいつも捨てていた。
・・・。
ふと思いついて、ベランダの葉っぱを切ってポリスひょうちゃんに入れてみた。

なんとなくプチ風流。
当たり前すぎて考えたこともなかったけど、使い捨て容器なのに磁器で凝った絵付け。
これって何気にものすごい贅沢だ。
そんでもって、蓋は別として、本体はゴミだけど環境に負荷のあまりないゴミだ。もし天変地異で埋まってしまった事態になっても、未来に発掘されたら面白い過去からの贈り物。
ま。
今日も朝から寒い。
雨も雪も何も降ってはきてないけど、一日このまま鈍色の冬空なのかな。

コメント一覧

kinntilyann
彩女さま
風流!
それは思いつかなかった。
当たり前すぎていたけど、よくよく考えたら贅沢な贅沢な醤油入れだ。
ボールペン!
ボールペンだってすごいです!!!
字を書くことそのものがすごいです。
パソにスマホに生体認証に、字、書かない。忘れる。
せめて、辞書だけは紙のをまだ使ってますのです。
万年筆はですね。もはやコレクションです。
はい。
otikomi
醤油入れ、ですか。
見た瞬間は、習字用の水差しか、と思いました^^;;
こっちでは、そういうのは見たことないです。
探そうかしら、使い勝手良さそう、に、見えまする♪
ま、最近はボールペンとか普及しちゃって、筆で書くどころか
万年筆さえ、目にしなくなっちまいましたけど、ねぇ(汗
植物の宿り場所、ステキね^^
kinntilyann
あられさま

わお!な発掘ですね(⁠^⁠^⁠)/

江戸時代かな?それとも明治時代?大正時代?
気がつけば、昭和も発掘とか出土品とかなんですよね。(遠い目)。。

ん。
あられ発掘品がどうかひょうちゃんのかけらではありませんように!!!

こちらは寒いです。
良い一日でありますように(⁠^⁠^⁠)/
arare_002
面白かった!
私事ですが。日々、素人アグリカルチャーを楽しんでます。
元耕作放棄地を畑にすべく奮闘してると、土にはいろんなものが埋まってます。ここはかつて河原だったので、丸い大小の石が多いのですが、たまに割れた陶器が出てきます。
白いかけらに青色の模様。薄い緑のかけら。
いつ頃のものかわかりませんが、発掘したらつい観察してます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事