今日のころころこころ

2015・1・21 おばさんの道 謎のウォーキングコース・・・横浜市金沢区の摩崖仏・鼻欠地蔵の上・・・

体がいい感じに疲れてるなぁ・・・それにしても、謎のウォーキングコースであった。
昨日は、かながわの古道50選・朝夷奈切通を歩いた。

ついでに、摩崖仏様・鼻欠地蔵様をたずねた。

帰ろうと思ったが、バスが目の前を通り過ぎた。
朝夷奈の切り通しを出て県道を歩行中に、山腹のお堂が気になっていた。古刹なのかな?でもスマホの地図にはなんもないし???

次のバスにはまだ時間あるし、あの謎のお堂をたずねてから帰ろうと思った。単純に23号線を引き返してアプローチすればいいのだろうけど、摩崖仏様の横に道を発見(?)してしまっていた。

もしかして、尾根伝いにあの謎のお堂に行けるんじゃないかな???
方向音痴のくせして好奇心に負けて歩き出す。こんなこと繰り返していたら遭難する日も遠くないかもしれない(?_?)
なんだか、整備されてるようなされてないような、でも、確実に道がある。

お!分岐。階段がある。

どーしようかな?
とおお!ラッキーでした。ありがとうございました!
ウォーキング途中のジモピーと思われる老紳士二人連れが向こうから歩いてこられた。
すいません!この道はどこにでるんですか?我ながらアホな聞き方だった。
え?この間もそんなのいたなぁ。あんた今後どーしたいんだい?呆れておられる。
え・・・朝夷奈の切り通しから出て鼻欠地蔵見学して途中に謎のお堂があって、そこに行ってみたいんです!
あそこか。だったらこの道で行けるよ!
と、お二人で相談しながら地面に道を描いてくださった。
でもさ。あのお堂は無人だぜ。荒れ果ててるよ。あそこもなんとかしなくちゃな!もしかしたら、保存会とかの方々だったのかもしれない。篠窪のイナバ様のような。

その階段を登っても、脇の小道を行っても、行きつく先は同じと教えていただいた。
脇の小道を行く。

左に入ると階段があるという。

お!階段だ。

後は、一本道。
ずんずん歩く。

適度に整備されて適度にワイルド。快適で素敵なウォーキング道だ。近所に住んでいてれば時間が許す限り通うんじゃないかな。

それにしても、謎の道だ。
行政区分は横浜市金沢区になるはずだ。市か区が整備管理してると思われるが、一切の表示がない。それとも私が知らないだけなのかな?
お!お堂が見えてきた。

なるほどに、荒れ果ててる。

構えからしたら地蔵堂のような感じだが、わからん。

階段も斜面に戻りつつある。

一応おりてみたが、引き返す。

脇の小道からおりる。

謎のお堂は、謎のまんまだったなぁ・・・

歩き出そうとしたら、ジャージ姿のおじい様から声をかけられた。そういえば、さっき下から見上げておられたな・・・
私と同じであった。県道を車で通りかかるたびにこのお堂が気になって仕方なかったという。で、今日降りてみたという。
今歩いてきたばかりのコースをお薦めしたかったが・・・おじい様の体は、心臓と足がかなり弱ってるのが一目瞭然であった。が、ゆっくりゆっくり頑張ればお堂には行けるかもしれない。今日は杖を置いてきてしまったから無理かもしれませんが、今度頑張りますかとおっしゃる。
やっぱ、妙に魅かれる謎のお堂なんだな・・・

謎!
県道に向かう。

出てみれば、朝夷奈の切り通し。

けっこういいウォーキングコースじゃないですか(^。^)y-.。o○
十二所神社⇒朝比奈切通⇒謎のお堂⇒謎のウォーキングコース⇒摩崖仏・鼻欠地蔵
県道23号線でバスに乗れば、金沢八景でも大船でも鎌倉でも横浜でも、駅に出られる。
私のの目は、バスの時刻表に釘付け\(◎o◎)/!

りんどう号がどんぴしゃりで来そうだ。りんどう号って、鎌倉で見かけるあのレトロバスだよな♡♡♡
10分ほど遅れていたが、来た来た!(^^)!

初めて乗った♡♡♡

八幡で降りて、繁茂さんで遅い昼食。

楽しかったな。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「かながわの古道50選などなど」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事