快晴だった一昨日。
ロウバイはどうかな?と鶴岡八幡宮神苑ぼたん庭園から二階堂の瑞泉寺さまへと向かう。
荏柄天神社さまは紅梅が咲き始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e8/fe22140ad6250696356b5317096bba2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/da8d781d00096c5d6377ca1ac23e1419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/344b123b8d9b21d4b94fc3e4e5803263.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5f/6f0ad53bb4d0f6b6250f63b60c6708bc.jpg)
荏柄天神社は鎌倉最古の神社。太宰府天満宮・北野天満宮とともに日本三大天神さまに数えられる。合格ご利益抜群。!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/28/c72346ae12f9d8ff5d20734c1ebebfc9.jpg)
荏柄天神社さまから鎌倉宮さまへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/dd/4cf54f487e06657eda4c26111ce36f53.jpg)
一の鳥居前に河津桜咲く鎌倉宮さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/17cd8db10c913bc1ba271b30ad56ec5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/df/f31892527f0cb41e91cb05a778c773fb.jpg)
鎌倉宮さまから瑞泉寺さまへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6e/750e110037883a813f618624865cd917.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1e/6901f3c16bf062dc942ca15303d1887e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8d/7783db99ceb2c162944e1227af710de0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/62/6edc2b210ac716732a416857f98c02f5.jpg)
台風で被害を受けた天園ハイキングコースも通行止めが続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/86/d46cf8bd6afe07ac51ba59e31d33a1e9.jpg)
大仏ハイキングコースの入口は実は上に民家が四軒ほどあるからいいけど、このコースは元々茂りやすいからこのまま放置だとどうなっちゃうのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/52/c0e932d55f34870c97c414b5e470f90c.jpg)
ちなみに瑞泉寺さまの拝観料は200円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e7/b377d3ec5fe141d3be0501d8a6882d66.jpg)
紅梅が咲き始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d6/664393a04552ecf02eab5278927d844c.jpg)
片方の老朽化対策なのだろうけど、この階段は二手に分かれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f4/ca9f225ad9e1de360611ea5eae33cbce.jpg)
到着地点は同じなれど下の道も分かれ道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d0/1d4413b9dc69d09506fe9fb91f014267.jpg)
臨済宗円覚寺派錦屏山瑞泉寺の創建は嘉暦2年(1327年)。夢窓疎石が開山した。鎌倉公方代々の菩提寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/90/b58cf40fe4cc9d9a47f8bc876e9adba8.jpg)
ロウバイ、ミツマタ、スイセン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8d/ff7867b9a6d1131ae955771dba8f3609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/82/ca28e8969ed81b2f9c442f7e9e7efb3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/75/434ef06e636c93fe4ac1b4c03dc82aae.jpg)
後醍醐天皇や足利尊氏が帰依した夢窓疎石は作庭にも優れておられた。
書院庭園の起源と言われる岩庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/67/fb6165406f3a1b5a6ce5d0f1ef36bf25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7b/de5cce3737ec0dd6013def8b1fd30bdf.jpg)
とおお!
アオサギがカエルを捕まえた!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/1264977447a610b10e592dcd8b780781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/52c64a635c626e4bb93e8e19e20a905d.jpg)
あっという間に飲み込んですまし顔。
カエルは冬眠から目覚めていたのかほじくり出されたのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/8ec1b1ffef051c6f372319a09e80b4f5.jpg)
このお庭は、こちらから眺めるのではなく洞窟側から眺める。
生きとし生けるものは廻る廻る。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7e/ca227a9a5f20fe88a490d69f2d29aef3.jpg)