今週は運動量多すぎたのかな?それともこころから来るのか?体が異様に重い。
昨日の稽古のおさらいをしてみる。十八。動かしてるうちに楽になってきたが、不思議。
神奈川県・平塚市・真土神社。
四の宮・前鳥神社様前にてスマホで検索。真土大塚山古墳公園。とね・・・グーグル先生のマップは、実は、基本的に古墳名で検索しても出てこない。事前に住所を調べて打ち込まねばならぬ。
じゃあどうして?わかってるのに?となるが・・・実は、打ち込んだ古墳ずばりは出てこないが、意外に意外が出てきて、その意外いに意外が意外に予定外の発見になる。
今回は、真土神社様。
神社と古墳のセットはお約束だ(?)。
前鳥神社様から、ひたすら西に歩く。歩く。
お・・・なんだ?これ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/a7/b3fffd81201253e0de031e7b81c79c51_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/63/3e6bb32b51276d30f88d546bfba53bdc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/46/1e32ee88f855402761a87a1ad53c5fd8_s.jpg)
どうやら小学校の跡地らしい。
寺子屋が開かれ、学制の施行から有章館なる(公立の学校?それとも私塾?)が開かれたとの由緒であった。
これだから、グーグル先生マップは開いてしまう。この有章館なる学校がその後の児童数の増加で、圓通山大会寺様に移転した。この地の先祖様たちの教育への思いは、今は、市立大野小学校に引き継がれてる。
こういう遺跡を見るたびに、どこか、こころが苦しくなる。学校で勉強できることに喜びを感じたことなんて、私の人生にあったっけ?情けないよな・・・
ひたすら西。
お・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/fb/2fb9c5ddb0395dacbc3dbae3edaf66fd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/71/5148554af230844ea6949db4d36e2317_s.jpg)
真土神社様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/cc/44d2bb916d7637932706eec9c1f62e82_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/25/86c9b3854fdbcb1fdff63941b6ce856c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/17/3e829aaed9aca30f0c4ef69e2e50a1cc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/d4/2617dbfdad6749fb77d7a2a1820b9914_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/fa/b56733c9b1312a2b3613b6f5895c4d54_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/f7/0e09b5702e75c2004780c10d524575f1_s.jpg)
詳細はわからぬ。
おまけに、やたらと多い。
建御名方命・天之御中命・伊邪那美命・天照様・スサノウ様・宇迦御魂命・・・
諏訪様・白山様・神明様・八坂様・稲荷様・御嶽様・・・
明治に地区全部まとめたらしい。
が、それにしても、ふるい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/a9/c67b1edd718f5dcae05bd647859bb696_s.jpg)
そもそも、ここにまとめたからには、なんかあったのであろう。
さてさて目指すは!と歩き出す。神社境内でキチンと住所打ち込んで。
とぉ!
裏から来たからわかなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/f9/f867b6ff8e12556c4792004429ba41f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/32/a154d6d8607c50795fdf65bbc34a59d6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/3a/fef8cf2ce01863645268258a39b6cf36_s.jpg)
ほぉ・・・中原街道か。
西に歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/b0/f6421dea3d92878c9cec2ff2cdd5bdf0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/7c/3b6a763ec2b1f824409afab4d67bee5b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/40/e843c62e33c55f658ebe54b01e43b274_s.jpg)
おおお!!!
グーグル先生は、神か?徒歩でよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/64/02714d414fa6c07ca9b46d324bdf6042_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/8b/13d80e23e0d662b41df23c26274de38b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/18/216f261f3b2b772617fa81f8b7ef1d68_s.jpg)
そうか。ここが、真土大塚山古墳だったのか。
有名だから詳細は省くが、神奈川県でも一、二を争う重要古墳であるばかりではなく、南関東最古でもある。三角縁神獣鏡が出ている。が、今はきれいさっぱりに湮滅してる。この碑とお社の存在すら知られてないんではないだろうか?
その湮滅した代わりに、真土大塚山古墳公園として整備されてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/10/aba1735bcfe89c4e657c3522026fe21b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/13/574f4879a1cc478b149ab263a10f2271_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/a8/20f6903441488ca495ece15f018ca6cd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/21/5d840f9671716c265a8d9aa3b272fcd2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/5e/f0d85503003607527e45bbf823bc9ec8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/b2/367f5cff28703c3b6a040dcbcd170427_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/6f/897401d4472925cfd6883d7de693829d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/d0/3536aaa2fb0933f90e7b21ba634cf577_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/a8/372581f5f78dfc0e3f9b68c42d03c75d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/db/e5e4f93381d1e07260a6d9f9a3628858_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/56/f8a2c78f8d4d8e241097166acf2b2fcd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/4d/b243feab0e8723047c8e7a0bf381fecc_s.jpg)
頂上からの眺めは、湮滅したのと大差はないであろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/65/205ab4366c4c021a7631421f235f9db9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/61/d70f97a4d0c2c4fe6f7ab9ddbc3f1d07_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/f6/934903936c90c8e8b07d1341acf0b3c4_s.jpg)
不思議だな。レプリカとはいえ、やっぱ古墳のある風景は、くつろぎの場の風景になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/f6/b2964955d6fda4f55f43bf40b8de516e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/8e/1b85e4698be8c8b7c9792da5c9eff6ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/d1/32a39071e347406bddf6e02f87c7ecdf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/68/b358a0e0d69985c847228b1755263290_s.jpg)
帰ろう。確かバス停があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/39/38561f331041fb8c7484edaa73d17761_s.jpg)
それにしてもな・・・
重要古墳を湮滅させてまで造成された工業のなれの果ては、こうだもんなぁ・・・たった50年でだぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/0d/b08ac23c69c65c585a265835d987a12e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/65/930b407a6978ea563f674519a97bc8e4_s.jpg)
駅から離れてるし、今後は老人ホームにでもなるのであろうか。
むなしいものであるな・・・
千年の後の民が発掘しても退屈なだけだろな。寒々と荒廃した時代としてだけ記憶されるんかな・・・
いや。そうでもないか。いつの時代も、活き活きと暮らしてるもんだもんな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/f6/b2964955d6fda4f55f43bf40b8de516e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/8e/1b85e4698be8c8b7c9792da5c9eff6ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/d1/32a39071e347406bddf6e02f87c7ecdf_s.jpg)
それにしても・・・
平だ。
そして、前鳥神社様真土神社様と一直線だ。相模川から一直線だ。
砂丘の古墳だったらしい。
謎めいてるなぁ・・・