今日は週一の長野。
盆地は冬寒く夏暑い。
今日はどのくらい暑くなってんだろ?と長野盆地に新幹線が入った頃合いに車窓から見上げた空にはダイナミックな雲。
意識的に水分補給しながら家の換気をしている間に庭の草取り。
草が袋いっぱいになったから草も積み込んで軽トラで資源再生センターへゴミ出し。
セルフでないガソリンスタンドで軽トラの給油をしてもらう。
軽トラのカーアクセサリー(?)買い足しにオートバックスさんへ。くっつけてもらう。
軽トラはなにもかも店員さん頼みなんだな。勉強しなきゃ。
それから今日はツルヤさんで買い出し。
家に着いたら稲光ピカピカ雨サワサワ。
夏だ。
今宵は稲庭うどんをツルヤ有機くるみのたれで食す。
善光寺門前の藤木庵さんで拱される胡桃の蕎麦つゆはたいそうに美味い。家でも食べたいなと思っていくつか試してみたけど、なかなか当たらなかったのだけど、ツルヤさんのが比較的近い。
銀座の佐藤養助さんでごまだれで食べたら美味しかったから胡桃でもいけるんじゃないかと。
私は少々水で割る。
食後のお茶は岩茶にした。水金亀。
甘味はツルヤ&ヤツレンの杏仁風味牛乳寒天。
本日もおいしゅうございましたと思いつつ、それにしてもツルヤさんってすごいスーパーマーケットだよな。
品揃えは高級スーパーの部類に入る気がするのだけど、安い。
高くて高品質は当たり前。安くてそれなり品質も当たり前。
だけど、高品質で安いというのはなかなかあるものではない。
事実、開店から閉店までどの時間帯でも客足が鈍ることがない。
魚とかハムソーとか卵とか揚げ物とかは私はながの東急さんの方の品揃えが好みだし、野菜や果物は地場が出てくれば直売所の方がいいけど、それ以外はほぼツルヤさん。
そのうちに長野県から全国展開始めるのかな?とも思うし、家の方にも来ないかなとも思うけど、あんまり大きくなりすぎてもいつの間にか齟齬をきたしてくるものだしな。。
ま。
なんか寒くなってきた。
やっぱり五月の信州は五月の信州だ。シャワーだけにしようかと思ったけど湯舟に湯を張ろう。