そんなことをしてるから昼飯を食べそこないそうになるのだけど、すき間時間に志賀高原へと車を走らせる。
信州大学志賀自然教育園へ。

タカネザクラを見てハッとした。
散り桜だけどまだ桜の花びらが残っているんだ。

ミズバショウだ。

もう終わりだけどまだ菜っ葉にはなってない。
志賀高原は早春。

さて。
私は長池が気になっているのだ。
長池は信州大学志賀自然教育園の中にある溶岩流凹地。
観光地でもある志賀高原の池の中で一番原初の面影を残している。
入ってくる水は雨水と雪解け水。出ていく水は蒸発。
去年最後にたずねたのは10月27日。
これまでに見たことないほどに水位が下がっていたのだった。



おお!
復活!!




雪解け水が入ってきてるんだ。


雪は水貯金。
雪はすごい。

今年の夏はどう展開するんだろ?
