#ミズバショウ 新着一覧
![2017年6月17日、焼石岳花紀行(1)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3a/d5/cda58ebeca66d56a468dfc06d1966b53.jpg)
2017年6月17日、焼石岳花紀行(1)
いつも拙ブログをご覧いただきありがとうございます。私、冬場(12~2月)は山歩きを休止しております。そのため、今後しばらくリアルタイムの山歩き記事は投稿出来ません。投稿自体も間遠になり、有っ...
![雪を待つて・・・。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3b/28/35c81b7aa7fb496d70528c93246b7d9f.jpg)
雪を待つて・・・。
雪の布団を掛けてあげたい・・・ミズバショウ。トケンラン。奥の光っている葉はフッキソウで...
![スマホ写真です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/40/6f0ee0c29585e886998428df433984e5.jpg)
スマホ写真です
昨日病院の帰りに撮った手稲山地滑りの全体像・・・のつもりですが、手前の建物や木立でよく...
![はるかな尾瀬、遠い空7](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6b/8e/a8d2f85eb669e5ab9990655f6ea098a4.jpg)
はるかな尾瀬、遠い空7
尾瀬のミズバショウ群落をみました。よかったねえ。夏山と違って、この花がこんなに見れるの...
![はるかな尾瀬、遠い空6](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/76/05/bff8a76724530a20ff15df159220241e.jpg)
はるかな尾瀬、遠い空6
鳩待峠を出発し、尾瀬ヶ原までの山道を基本的に下ってゆきます。前の日に添乗員に「地図はも...
![2024年6月6日、焼石岳2(銀明水の前後)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3a/77/aa89743c551e457dc6542500576625d0.jpg)
2024年6月6日、焼石岳2(銀明水の前後)
(本頁は「・・・焼石岳1(まずは中沼と上沼)」の続きである。)上沼から数えて三つめの湿...
![八幡沼湿原とミズバショウ ~八幡平・湖沼めぐり ②](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/31/10/cc00145af366f0ea07d2397241a4301b.jpg)
八幡沼湿原とミズバショウ ~八幡平・湖沼めぐり ②
八幡沼湿原とミズバショウ ~八幡平・湖沼めぐり ② 八幡沼はアオモリトドマツの原始林と湿原に囲まれた日本唯一のアスピーテ火山の火...
![晩春の鳥海山祓川(2024年5月26日)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3d/aa/c64a16a65780ebba8a2432e97ea804ca.jpg)
晩春の鳥海山祓川(2024年5月26日)
鳥海山の登山口のひとつ、祓川(はらいかわ)に私は初秋以降はよく行くが、春や初夏はほとん...
![尾瀬は瑞々しく 2024.05.29-30](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3a/a0/ce66b2decfdbd294db48496144db1cc6.jpg)
尾瀬は瑞々しく 2024.05.29-30
ミズバショウは見ごろ過ぎ、リュウキンカやタテヤマリンドウが盛りでした。- 今年は雪融けが早くてミズバショウの見...
![2024年5月19日、栗駒山山開き・前編](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3b/ec/7fa926f403aa5618acd145068acf87c0.jpg)
2024年5月19日、栗駒山山開き・前編
5月19日は空き家になっている実家のメンテナンスで十文字町まで来た。ところが屋敷の雑草はま...
![八幡平の花図鑑1](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/55/5fa2135df05edb4455d49218b96b09b5.jpg)
八幡平の花図鑑1
八幡平は岩手県、秋田県の北部県境付近にある火山群で、地形がなだらかなので、かつてはアス...