今日のころころこころ

2014・9・16 おばさんの道 かながわの古道50選・大山道の蓑毛付近

暑くなりそうだったが、こころ凹む日は、歩くがいい。

かながわの古道50選・大山道の蓑毛付近。

この道は、数多い大山道のなかで蓑毛道と呼ばれました。春や夏、大山詣をする人々が、大日堂脇の金剛水で身を清め、柏木林道との分岐点の常夜燈を過ぎて大山へ向かいました。蓑毛道は山の山腹を横に通ることから比較的楽な道といわれてます。江戸時代の『十辺舎一九』は『諸国道中金能草鞋』の中で『十日市より蓑毛まで一里半ーーー蓑毛にも御師の家あり。』と書いてます。
ふむふむ( ..)φ

大山下山ルートな感じだが、かながわの古道50選は、小田急・秦野駅から蓑毛行きのバスに乗ることをお勧めしてる。
小田急・秦野駅下車。

北口に出て、4番乗り場。蓑毛行きに乗る。

登山だ♡私には関係ないけど。

山道をぐいぐい登って、終点・蓑毛。この道を徒歩で引き返すかと思うと・・・心理的には登るよりいいのか。だからだったのね。ま。

トイレいっておこう!

登山計画書出す方々はここから行くのね(^^)

私は橋を渡り大日堂様へ。

分岐の常夜燈写ってない(T_T)。ま。
大日堂様。

ここから登る。これで、比較的楽な道だったのか。無論、くるりと踵を返す。ここがスタート地点。
お!宝蓮寺様。古刹だ。

お昼寝だ。なんとも羨ましいではないですか。

橋を引き返す。

和服の御婦人とすれ違う。あやゃ???

バスターミナルから延びてる小道を行く。

おや!楽しい刈り込みだな♡

短いが、古道の面影残る。

バスで来た道に合流。

のんびりと歩く。道は立派な車道だが、車の往来より自転車の方が多い。

自転車の方々の力量は様々なようで、すれ違いに余裕でご挨拶してしまった方もおられた。ま。
馬頭観音・庚申塔・・・石碑が多い。

お屋敷も並ぶ。

おや。水車。

ここから自然観察の森に行けるようだ。

パス。先を行く。
おお!鳥居が見えてきた!

徒歩の強みで、ずかずかとくぐる。ふり返る。

ここからが聖域だったのか。それにしても・・・何泊の行程だったのだろうか?

歩く。

夏と秋が混在する。

お!分岐だ。

ここで、道間違えました(T_T)
波多野城跡という標識につられて、分岐を右。

石の神々がそこかしこにおられる。

いい道だ♡

お!この道は?

気になったが、ま。

いい道だが、なんか違う・・・そう。学校が無い。
公民館に寄って御相談。ありがとうございました!中井町も秦野市も公民館の館員さん詳しくて助かった!

我ながら、こういうとこだけは妙に真面目。引き返す。笑うんじゃない!方向音痴はしかたないだろ!

消防団の前の分岐は、左みちなり。

橋を渡った先の分岐を右。

学校が見えてきた。

ん?謎の窪み。

その先から、波多野城址跡に入って行くのね!

一歩踏みしめるたびに、虫たちが飛び立つ。

波多野城址跡。

といっても・・・学術的ウラはとれてないないようだ・・・

ベンチで休憩。でも、なんかあったんだろうな。

元の道に戻って、歩き出す。

ガソスタの前の信号は、まっすぐ。

小学校前を右。

また合流。

石の神々。

歩く。
分岐。

そこは、右に坂を登る。道永塚。

坂本道ってなんだろう?いかん。またにしよう。
歩き出す。

ふりかえってみる。

いにしえの人々は、あの山目指して行ったんだな。。。

お!また分岐。

農作業のおかあ様にうかがって、右。

いい道だなぁ♡

そろそろ終点だ。

かなりお疲れ(T_T)どーやって帰ろうか?駅どっち???
とおお!小学生下校身守りボランティア様が案内してくださった!ありがとうございました!

金目川の横行けば、ほら!あの通りでバスに乗れる。秦野駅に行けるよ。

バス停があった!

末広小学校前バス停。
あれ?そうか。蓑毛行きのバスで通ったな。
登るコースなら、ここで下車して、国立病院を目指して、その看板の分岐を右、ということです。


付記。
大山道蓑毛通り。
大山の南、蓑毛から直接大山山頂に向かう道で、近世に表参道の子易口が開ける以前からの古い道といわれる。
駿河から足柄峠を越え、松田、千村は矢倉沢往還を使い、曲松から田原をを経て蓑毛に至った。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「かながわの古道50選などなど」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事