今日のころころこころ

2014・10・17 おばさんの道 かながわの古道50選・大山道(田村通り)の四ツ谷、田村の渡し付近

昨日の続き。
かながわの古道50選・大山道(田村通り)の四ツ谷、田村の渡し付近。大曲橋~

田村の渡しから大曲橋まで来た。

道なりにまっすぐに歩く。

熊澤酒造さんが近いのか。ビール呑みてぇ・・・

ま。歩く。

ビール呑んでる人いる・・・

今といにしえが混在する。

JR相模線を渡る。

歩く。

お!新湘南バイパスが見えてきた。

ここから先も不安だったが、下を渡る。

新湘南バイパス沿いを行く。

あそこまっすぐかな?たぶん。

横断歩道渡って、小道に入る。

歩く。その分岐は右。

正解な雰囲気。

その信号が、高田の交差点か。まっすぐ。

お!熊野神社様。

ふり返ってみたら・・・古道だ。間違いなく。

お寺様が見えてきた。本在寺様。

歩く。

おお!見事な大木様だ♡

神社があった。明神大神社様。

って・・・なんと新湘南バイパスくぐる。

子供たちと狛犬様。

それにしても、かなりのいにしえ。後のはなんか塚っぽい・・・いかん古墳病だ。

子供たちと少しお話してまた戻る。

横をみればお寺。妙行寺様。

歩く。

再び新湘南バイパス。

分岐は右。たぶん。

日が暮れてきた・・・逆光モードのカメラの中はまだ明るいけど。

井筒屋三代目が酒まんじゅうおまけしてくださったが納得。日が暮れるまでに行けるかな?と心配してくださっていた。ほんとにその通りだ。
歩く。

この分岐、左。

すぐに、右。

その先も右。

おおお!たぶんでばかり来たけど、なんかある!

辻の石の神様だ。

その先だ。

交差点を渡って・・・あった!!!

これが四ツ谷の鳥居だ!(^^)!

交通の要所を、今でも不動様が見守る。

帰ろう。酒まんじゅうかみしめる。しみじみと美味しい。


付記。
田村通り大山道ということで歩いたが、大山道は、近世に分類される。
この道はもっといにしえ・・・と思って帰宅。調べて納得。
中世に、京都粟田口から鎌倉極楽寺坂をむすんだ京鎌倉往還。
田村大道は、京鎌倉往還の小田原から大井、秦野、伊勢原を経て相模川の田村渡しに出る道と推定されている。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「かながわの古道50選などなど」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事