横浜美術館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/798b9d02624c51dca51422b8bf815f6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a0/e0424e880ddb077921de9c4258e54cc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f2/feb692b3426a078ecdb62478904c6dbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/671dd114540c08b4c9b127302cd65e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/03/4f3e8335dce52644b33e0d227d373f5c.jpg)
新収蔵作品特別展示。
淺井裕介「八百万の森へ」。
会期は7月5日~7日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a0/bcb0a2386bc4d2898323df12420b6f2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ea/55df3605eab3a2276b18854c849afc09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b4/190dca121bcd86890e714a009dcbed5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/af/f230862d3e6ec3ddb256b81e1fadfe45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4a/56d6a5ca9f7e4d3ff0aff2cc4766e988.jpg)
淺井は、その土地の土から絵の具を作り、場合によっては血も使う。
そこから生み出される作品からは、その土地のいにしえから記憶が今につながる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/58996c766d5b6b7a519c839b74d9266e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/a76579f7792829ed247886e5a037ccfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8c/84390914453d55b9742c3dce0198c081.jpg)
横浜美術館が本格的に稼働するのは来年になる。
横浜美術館リニューアルオープン記念「おかえり、ヨコハマ」は、2025年2月8日~6月2日。
今はがらんどうなこの空間はどんな風に展開していくのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8c/a0e33bf31b86267e2a6853c45f5f8411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c0/68972dfcab746c10eab62e7385856835.jpg)
「八百万の森へ」は七夕らしい展示だったと思いながら出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7e/61d5a19418afadf52a635c60b9236929.jpg)
陽が暮れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/89/7d59b2d4c12a6bf6bb3b68fbb9313957.jpg)
雲があるわけでもなさそうなんだけど星は見えそうもない熱帯夜な七夕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0b/1ee3207e28ad0273deecdb11dc3f3701.jpg)