今日は長野へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bd/c5cffce2c57d68c902d7e283401df09b.jpg)
それにしてもここ長野駅か?
外国人であふれんばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6d/26fc1b4c3da054264c1df26ecf082c73.jpg)
ま。
盆地にはほとんど雪がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e4/816a5f609bd6c414982a67dec51ee22b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/83/c42238db359fe5182ab5127aea3198b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9a/fa2ff08f8f920cfaafc1a559ae91feab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f0/7f2a724767faa93e86a28e476d94901a.jpg)
いつものように、家に入るなりコートを着たまま窓という窓を開けながら暖房を入れる。
え?
なんかビッって音がした気がした。
いや気のせいじゃない。
ビッっていう電子音がする。
なんだろうと探し回ったら、どうやら台所の温風ヒーターのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/be/87667de7a87725fdab23b5e748f4711d.jpg)
そのうちに、デンチギレデスとか言い出した。
は?
温風ヒーターといってもFF式。電池なんて使ってない。
数分おきにビッ。時々デンチギレデス。
困った。
私はこの家で暮らしたことがない。親が老いてきて寝泊りするようになっただけだから未だによくわかってない。
でもこれはたぶん30年以上は使ってるはずだ。
おまけに三洋電機製なのだ。
三洋電機という会社は消滅しているのだ。
もう買い替えでいいのだけどこの電子音がわからない。
三洋電機で検索したら、どうも今の相談窓口はパナソニックらしい。
あ~ぁ。
ため息が出てきた。こういうケースは直接オペレーターと話しをしなければならない。でもオペレーターなんてどのくらい待つんだろ。
モニターにして待ちながら色々と用事を済ませる。
パナソニック30分三洋電機30分。待ってもつながる気配すらなく結局あきらめた。
燃焼は問題なさそうだけど、こんな電子音が出るようでは基盤がもう駄目になりかけているんだろうな。
ケーズデンキへ。
コロナのFF式が特売になっていたけど、工事費やらなんやら含めればたぶん20万円以上かかる。
店員さんに相談しながら見ていたら、普通の石油温風ヒーターだって給油が面倒なだけで同じくらいの力があるのが出ているって気が付いた。
厳冬期の北国の古い一戸建はエアコンだけでは寒くて乗り切れない。
どうしても化石燃料のストーブが必要なのだけど、考えてみたら、1年の内の数ヶ月、しかも2~3週間に1度程度2泊程度するだけだ。
FF式でなくたって充分じゃないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6e/c18a3841da69c0cacfdaef63500fd49b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c3/1423023154762c2cec6bc9680855def1.jpg)
いつのまにか月が沈みかけていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f1/6da6b073f76a54dca9b3a6e7973a08be.jpg)
簡単に夕飯を済ませて、家から持ってきたこんがりやさんのスコーンにたっぷりとクロテッドクリームでお茶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/19/a798aa9fc63f7ab0cd276d4ce9a399a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/a84bc94d217203b91217828411837f2f.jpg)
なんか気持ちが落ち着いてきた。
生き物も機械もなにもかも半永久的になんてことはありゃしないのに、忘れてるものだ。。。
そして進化してるのにそれに気が付いてないこともままあるものだ。。。