今日は長野へ。
新幹線の車窓から見上げる空は夏空。
長野盆地暑い!
長野の家に着いたらサボテンが咲いていた。
今回は20日ほど水が無い状態だったのに健気なものだ。
というか、こういう植物はひと月に一度程度の水やりでもいいのかも。試す勇気ないけど。
今日の真っ先の用事は車のタイヤの組み換え。
この間スタッドレスタイヤからオールシーズンタイヤに交換した時に、車にタイヤ積み込みながら、これヤバいんじゃないのかな?と思った。タイヤがあまりもすり減っているような気がしたのだった。
そしたらディーラーさんも、今こちらから申し上げようと思っていたところだったんですと言う。
すり減っていたわけだわ。
父がこの車を買ったのは2010年だそうだ。
それからただの一度も新しいタイヤにしてなかったらしい。
タイヤって13年も使えるものだったですか???私の方が仰天してしまった。年式は古くなってるけど走行距離は八万キロくらいだからなんとかもったんじゃないかとのことだった。
よくまぁ車検通っていたよなと思ったら、そうだ、車検は2月だからスタッドレスタイヤだ。スタッドレスタイヤは私が運転するようになってから1度新しいのに組み換えている。そんなにすり減ってはいないから車検を通っていたんだ。
というわけで、タイヤが届いて本日組み換え。
ホッとして運転しながら、そういえば父は変わっていたよなと思った。
車が三度の飯より好きだったというけど、車そのものが好きというより、運転することだけが好きだったという感じだった。
洗車もしなければ中を掃除することもなければオイル交換をすることもない。カーナビは更新してなかったしETCも口座の残高不足で使えないのに故障したと思い込んでいたらしい。なんかあったらオタオタとしているだけで母がディーラーかJAFを呼んでいたようだ。
ま。
新しいタイヤの走り心地はこんなボロ車でも良いものだ。
本日最後の用事はお寺へ年会費(?)の支払い。
お寺のアジサイはまだ咲いてなかった。
ほかのお寺はどうなんだろ?
ずっと窓全開にしていたけど、日が暮れてしばらくしたら夜風が冷たくなってきた。カエルが合唱を始めたと思ったら雨が降り出してきた。
なんとも面倒くさい空模様だ。
長野の家用の七夕飾りを少し作ることにした。
長野盆地の七夕は月遅れと知った時はまいったな。7月7日だというのにどこにも七夕の気配が無くて長野盆地では七夕ってしないのかと仰天した。
去年は使いまわしをしてみた。
自宅は7月7日だから、捨てないでまんま長野へ持ってくれば一石二鳥。
今年もそうするつもりだけど、ちょこっとは長野用につくらないとちょこっとさみしいかな。