見出し画像

今日のころころこころ

2020・5・28 今日から田植えで長野市。今宵は母がハチクと竹輪の煮物を作ってくれた。

田植えで今日から長野市。
非常事態宣言が解除されたとはいえ色々と静か過ぎる新幹線で長野駅。
日差しが強烈だ。
如是姫さんはようやくマスクから解放された。

家の庭には盛りを過ぎたバラとクレマチス。


田んぼに水を入れる段取りだと思っていたんだけど、母はちいばあさん(誰?)ちが先に始めたからウチは明日!それより冷蔵庫空っぽ!!と言うから買い出しへ。
Aコープに入るなり1家族1箱限定で箱入りマスクが売っていたからカゴへ。
でもコロナ禍を感じるのは他にはレジまわりとお客さんのマスクだけで雰囲気はコロナ前にもどってきている。
菜園にも寄って帰宅。
Aコープで買ったハチクと竹輪。
どう料理するんだろ?

母は手際よく皮をむいて節をとる。

ハチクと竹輪を油で炒めて醤油と味醂と酒だけで煮る。
菜園からはそら豆。
久々母の手料理。美味いな(^^)/
さて明日は早起きしてまずは田んぼの水なのだ!
それにしても夜になるとぐっと冷え込んでくる。

コメント一覧

kinntilyann
かちょーこんばんは〜でございます(^^)/
むふ(*^^*)
ビールのつまみにさいこー(*^^*)
かちょーもおビールな夜(*^^*)
hirudoki-hirujibun
おぉ~、
パンパンに張ったそら豆。
美味そうだ(^∀^)
kinntilyann
tonnkoさまこんばんは~でございます(^^)/
はいな(^^)/
tonnkoさまもハチクご存知だったんだ!
全国区だったのっですね!!!
実は私は生えてるハチクを見たことがないのです(^^;
切るのですか。
勉強になりましたm(_ _)m
tonnko
田植えなのですね。麦踏みは真似をしたことが有りますが、田植えは経験ありません。
季節的に学校がある時期ですから、富士宮には行かれ無かったのでしょうね。わたしがっ富士宮に行く夏休みは、いつもお水が入っていました。

お母様、楽しいのでしょうね。
ハチクは母の好物でした。筍も好物でしたが、ハチクの方が好きだったようです。
戦争中、疎開をさせて頂いた家の裏山にハチクを取りに行ったものです。掘らずに切って収穫するのが珍しかったです。懐かしいです。
kinntilyann
ピースオレンジさまこんばんは~でございます(^^)/
おお!!!
そちらでもハチク料理あるのですか!(^^)!
じゃあこれはどーだ!
根曲がり竹とサバ缶の味噌煮(^^)/
信州のソウルフード(^^)/
Aコープとかの売り場では根曲がり竹の横にはサバ缶が積まれているのですよ(^^)/
これは美味いですよ(^^)/
庭には何種類かのクレマチスが咲いてます。
紫が一番綺麗な気がする(^^)/
ピースオレンジさまにとって明日も良い一日でありますように(^^)/
peaceorange
ハチクは旨かですもんね。
お母さんの手料理は何よりの御馳走ですね。

クレマチス ( 鉄線 ) は好きな花です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事