今日は用事のついでにBankART KAIKOへ。
みなとみらい線・馬車道駅の2番出口を出れば、北仲ブリック&ホワイト。
なんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d5/d2d6b2f5d60a251d8720d54371b00720.jpg)
駅にも作品!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/49/045147e1e83f6f8f0a5c857273332f15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/45954c7d887a5b2afa14afc7893a107b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/92/fa0704e4568ce06e3cdd7a3b65b914ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/338d7a046e58b789568e91bd9e92d6c1.jpg)
BankART KAIKO。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cf/e87fd2c13ab532e0b1686bfe77277228.jpg)
「MT ART PROJECT at BankART KAIKO」。
会期は10月25日~11月13日。
マスキングテープと聞いてペンキ屋さんと連想する人は職業柄であって、大半の人は文房具屋さんや雑貨屋さんに並ぶカラフルなテープを思い浮かべる時代になった。
マスキングテープそのものの歴史は古く1920年代には出ていた。用途は主に塗装現場であった。
ガテン系御用達の養生テープだったのを、倉敷のカモ井加工紙さんが可愛らしい文房具に開発してからは、すっかりと装飾用として定着した。そして世界中のでこのテープを素材にして作品を制作するアーティストも出てきた。
カモ井加工紙さんのマスキングテープのブランド名は「mt」。
この展覧会は、マスキングテープを使った作品を集めた。
参加アーティストは、Carlo Galli(イタリア)、Klebe Bande(ドイツ)、Lamia(ドイツ)、TAPE THAT(ドイツ)、淺井裕介(日本)、Hogalee(日本)、金子美弥(日本)、片岡純也(日本)、ondesign(日本)、佐藤修悅(日本)、竹内泰人(日本)、山本直孝(日本)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/84/da92fc44e97443bc0e19ecd9edd94926.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b1/4d86018f19cda614a7f0e8edeeec672a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d9/ee0319d38568c50c1fe5cf5c4b8cd893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0d/c13ba877ff68c72f0ac5d8337b39e138.jpg)
近づいてみれば、マスキングテープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cc/f0a9103190e7325c07447896bf8bacaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2f/168ab3373c9e3bc0bb72a9838a391b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fd/5ffffe7c4819831f54edf2b442a3caf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5a/1eebd1e7ab97a5da38ef2cc8add4e839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2a/97a417a42f4b40c4901aac663b85afc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a2/d529a1c9b0c4ba7aaa912d961f2d7a8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ea/badbf07af45a4315c4ab32a967555b78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1c/0c9b3d77a454ae3c0311235950cdcd4a.jpg)
全てマスキングテープのアーティストもいれば部分的に使ってるアーティストもいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/29/acad96ba3b40b489d682d6192d349fbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0f/271e620014011325871cc7b1d7280bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/9edcba1c7f04428632dbf8e4d73a78ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/43/9a18586446572619d2ddabee36c14357.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bc/2f725c829aa37c6e29dbdfedeefbbf3f.jpg)
養生用を回してるアーティストもいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d7/eb0a598a98c49e782fc41e4431831152.jpg)
ほんとに多用途。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/f7213321601e0f30737e5ae211dc5c85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/aa/12a4938ccdd47ff72337d91b8c579687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8d/96ac3966a5adb91add6b1db3926dbcc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/69/117b322245a40968a7857c5dd300dc47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/5996c6172585476dde21c5428c7dd4fd.jpg)
面白かったな。
入場無料。
会場ではマスキングテープの量り売りとかもしてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e7/202bfd278c64a09f58a58c1bfbf5139e.jpg)
それにしても、養生用マスキングテープは無くてはならないテープだけど、装飾用マスキングテープは無くてもどうということもない。
何の役にもたたない何かをなぜだか創造したくなるのは人の本能なのかも。。
みなとみらいで昼飯食べて秋色になってきた葉っぱを眺めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/e7cd0e3f6f9a8453b9da4c5f46532a34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e8/89b50b166ec2324f9085e643cb7e90d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e4/ebdd2ad06423fa27a0fa0de228b85918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/15/8375baaed4e2b46657ae8f4bcc4bf352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/dcb42fa1ad81ae16255a3ec102195a75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/54/13890780e0c86159caa923ced2004fce.jpg)