見出し画像

今日のころころこころ

2020・5・25 盆栽用ケヤキの葉っぱ再び

枝振りが可愛くてサカタのタネガーデンセンターさんの盆栽売り場でチビケヤキを買ったのは真冬。
春になってくるにしたがってちっちゃな葉っぱが出てきて、これもまた可愛い。
長野から帰ってきてみたら、水やりはお願いしてあったし季節が季節だから葉っぱが思いっきり繁っていた。
でも、木の大きさに比べてものすごく不自然な葉っぱの繁り方で、黄色くなった葉っぱもあって枝先から枯れかけてるように見えた。
そうだこれは盆栽なのだ。野放しでいいわけないよな。
検索してみたら、6月に葉っぱを全部切るとあった。
枝は木の姿が乱れてきたら切るらしい。
ほお・・・
ダメもとでバサバサとてきとーに切ってみたら、なんのことはない。
あっという間にまた葉っぱが出てきた。

この葉っぱがまた不自然に繁ってきたら?は、またその時。
今日の稽古も終わった。

ようやく非常事態宣言が解除になるんだな。

今回の疫病は都市型文化を直撃した。
あれ?そういえば盆栽と都市って似てる。
自然を消滅させて不自然をコントロールして自然らしきを自然に小粋に見せる人工。
それでも木が枯れてなければ人工的におとした葉っぱとてまた繁る。
解除されても色々とすぐには動かないだろうけど、電車に乗ってる人が増えてきた。
分断されてしまった心をつなぎあわせるのは至難だけど、前へ。








コメント一覧

kinntilyann
Pちゃんこんばんは〜(^^)/
確かに!
ヒトの存在意義ってなんなのかな?
どんな方向に行くのかな。
ヒトの歴史のターニングポイントってもしかして疫病によって余儀なくされた結果だったりなんかして。
Pちゃんにとって明日も良い一日でありますように(^^)/
painfulnight
こんばんはー!

なんとなく、昔教科書かなんかで読んだ、
自然だと見える風景も、昔の人が木を植えたりしてつくったもの…
みたいな随筆を思い出しました。

前のようには戻れないけど、世の中いろいろと良い方向に向かうことを願うばかりです!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事