枝振りが可愛くてサカタのタネガーデンセンターさんの盆栽売り場でチビケヤキを買ったのは真冬。
春になってくるにしたがってちっちゃな葉っぱが出てきて、これもまた可愛い。
長野から帰ってきてみたら、水やりはお願いしてあったし季節が季節だから葉っぱが思いっきり繁っていた。
でも、木の大きさに比べてものすごく不自然な葉っぱの繁り方で、黄色くなった葉っぱもあって枝先から枯れかけてるように見えた。
そうだこれは盆栽なのだ。野放しでいいわけないよな。
検索してみたら、6月に葉っぱを全部切るとあった。
枝は木の姿が乱れてきたら切るらしい。
ほお・・・
ダメもとでバサバサとてきとーに切ってみたら、なんのことはない。
あっという間にまた葉っぱが出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/18/98614227f60a5bb25cbdb8b87c939024.jpg)
この葉っぱがまた不自然に繁ってきたら?は、またその時。
今日の稽古も終わった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/33/f8e08a15ae72b970a4b67653cce3fff9.jpg)
ようやく非常事態宣言が解除になるんだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/61/10e891f5971e69c65e3b1f7851a16be4.jpg)
今回の疫病は都市型文化を直撃した。
あれ?そういえば盆栽と都市って似てる。
自然を消滅させて不自然をコントロールして自然らしきを自然に小粋に見せる人工。
それでも木が枯れてなければ人工的におとした葉っぱとてまた繁る。
解除されても色々とすぐには動かないだろうけど、電車に乗ってる人が増えてきた。
分断されてしまった心をつなぎあわせるのは至難だけど、前へ。