はて?どなたの個展にお邪魔したのかな?
それにしても達筆だなぁ。。。
思わずしみじみと眺めてしまった。
眺めているうちに気が付いた。もしかして?あのクジラの人?
文章がものの見事なまでの定型文なわけだよな。確か、大磯のギャラリーさざれ石さんで個展を開いておられた。さざれ石さんというかカフェあおばとさんというかのマダムとのお話が盛り上がって、成り行きで一番安い作品を買ってきたんだった(^^;作家にとってみたらいくら一番安くても買ってくれた人。でも会ってはいない。で、こういう礼状となったのね。
私は作品しかみないタイプ。作者の私生活等には興味無い。
けど、ふと調べてみたら、どうやらこのお方は私より10歳ほどお若い陶芸家とわかった。
40代ってこんなにも達筆なこんなにもきちんとした文章が書けるんか!◎◎!
50代の私にしてみたら、40代は若い!もうものすごく若い!これからなんでもどんどん出来る気がする!息子と同じくらいの子供!
が・・・
そうだ。40は不惑。立派な大人。まかり間違っても子供なんかじゃない。作品は作品として、一人前の男としてはこの葉書は当たり前なんだよな(^^;
都知事が実にみっともない辞職をした。
最後には、涙ぐんでリオで目立ちたいだの自分の子供とかまでぬかしていた。情けなくて涙出そうなのは都民だろ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/e6/4fb568ef9b866adf1cb435e3718a7ae6_s.jpg)
あの人は、本来なら耳順。
立派な大人を過ぎて、知恵溢れ毅然とした泰然自若な翁として政にいどむが民意であり天命であったはずだ。
若さばかりが求められるご時勢である。とにもかくも若いが大事。
が、それは、勝手な個人的趣味だけにして欲しいものだなぁ。。。
若いは馬鹿い。
馬鹿いが許されるのは、せいぜいが20代前半まで。それ以上の爺さん婆さんが若いと勘違いの馬鹿いは、百害しかない。
15志学30而立40不惑50知命60耳順70従心・・・
若いとは、けっしてほめ言葉ではないと知っていなければ、恥ずかしいよなぁ。。。