新幹線の車内販売が無くなっていたのには驚いた!◎◎!
私の里は長野市。北陸新幹線で行く。
東京駅でちょうどホームにいたのは「あさま」。東京駅を出る時刻は違っても、はくたかとあさまの長野駅到着時刻はほぼ同じ。けど急ぐ旅ではないし、約30分わざわざ東京駅で時間を潰してわざわざ混んでるはくたかに乗ることもないと、あさまに乗った。
乗ったら、なにやらしつこく車内アナウンス(?_?)
車内販売が無いとか言ってる?え?なに?どういうこと?
あ!そういうこと?!?
要は、車内販売も自販機もありません!食べ物飲み物お土産は買ってから乗り込んでね!
ということらしい!?!
慌ててホームに降りて売店でお茶買って乗り込む。あ~新横でおにぎり買っておいてよかったなぁ(^^;
あんましお腹が空いていなかったからおにぎり買っただけだったんだけど、そうでなければおぎのやさんの釜飯と飲み物を新幹線の中で買うつもりだったんだよなぁ(^^;
それにしても・・・
そうか。そういえば、北陸新幹線になってからこの新幹線に乗るのは初めてだ・・・
そうか。あさまは各駅停車の新幹線となって、東京駅から長野駅までちんたらと行こうなんつー暇な客はあんましいなくて、各駅停車に乗る客の乗車時間は短くて、そういうことで、車内販売は割に合わなくなって廃止。ということだったのかなぁ・・・
それにしても・・・
長野駅から飛び乗ってから家族の夕飯を思い出して、おぎのやさんの釜飯買おうとしたら売り切れで、でも、車内販売のおねえさんが軽井沢で積みこみますから!と座席まで持ってきてくれたこともあったなぁ・・・
逆に東京駅から最終に飛び乗って、ああ!お土産!と困った時に崎陽軒のシュウマイ売っていたときにはほんとうに助かったなぁ・・・
法要でぞんぶんに飲み食いしてもうなんもいらんと思っていたけど落ち着いたら冷たいお茶が欲しくなって、たまにはカッコつけさせろ!と大企業の部長様の従弟に幼い頃のようにあねさんぶってお茶奢って二人でにっこりと一息ついたこともあったなぁ・・・
飛び乗って助かった記憶の方が多いが、余裕のあるときはときで、非日常への出発だったよなぁ・・・
そして!◎◎!
東京駅から新横浜駅。
たまたま名古屋行きのこだまに乗ったら、こっちも、ああ・・・車内販売も自販機もありません!とのアナウンス!!
・・・
旅って、そういうことでは無い気がするのは、私だけか?
旅って、過程も含めて旅って思うのは、私だけか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/e5/9a8302cc41b38efaf1f2ec9c90cd6a85_s.jpg)