今日は晴れのち曇り。
イチョウの街路樹黄葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5d/6805c417f92952b72e8ae544fe0120cb.jpg)
さて。
昨日は日本橋の木屋さんで行平の取っ手を交換してもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/88/f3de75c6a7ea20975e4a37758b9f476d.jpg)
行平の取っ手は木で出来ているからどうしても劣化する。
特に24cmのは茹でものに重宝しているから緩んでくると怖い。
400円の取っ手交換でも気持ち良く引き受けてくれる上に、あっという間に仕上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6a/8f9dfa90cb23bbdefe63a09ebfda650e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f0/dc400bf109064a5b60a65a05ddc787fe.jpg)
あちこち歩き回って喉が渇いていていたから、鍋受け取って帰る前に隣のにんべん日本橋だし場さんでひと休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/52/a8747ef75e7f8c544fa2cc9c44903be5.jpg)
紫芋あんのせ団子かつお節だし付。
立ち食いでササっとだしを飲みながらちょいと甘いもんで小腹を満たす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/49/a7de2eba553baec248b2b8bf9f0053bb.jpg)
道具を大事に使うを支えてくれる心意気。
時間が無い時でも美味いもの。
木屋さんの店員さんが勧めてくれた朱泥の常滑急須は今宵も活躍。
高資陶苑製造。猿山修デザイン。東屋制作。
湯呑は安物でも美味い煎茶が飲めるのだ。
関東大震災で被災するまで魚河岸があった日本橋の老舗がくれる気取りのないちょっとした幸せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f3/2ec03a86bcadd6b39fbf38bc2c110c92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/eb/d43f77f45879e28ac050b2960bd05d5b.jpg)