今日は午後から本格的な雨になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e0/28c8c0bf9228bb8494f351d8aea6480a.jpg)
昼に作ったジャック・オ・ランタンに火を灯す。
東京国立近代美術館で埴輪をみたせいか、今年はなんとなく埴輪顔になった気がしないでもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/06/a268442abbda5a3f1a879c09fdf7f753.jpg)
今宵のお茶は島月桃茶。
YUITO日本橋室町野村ビルにあるアンテナショップ離島百貨店で見かけて買ってきたのだった。
沖永良部島産。
月桃にほうじ茶をブレンドしてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/82/12cf28f75dc03153b1ea3ed264f91a8d.jpg)
実は壁に月桃の実が吊るしてある。
月桃なんてロマンチックな名前なのに、グロテスクな造作の実が面白くて月桃の実を普通の花として買ってきて、色褪せてきたからバラ同様に吊るしておいたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/02/95818f57a3c58af0ca00152537f14da6.jpg)
どんな花が咲くんだろ?と思ったのだけど、花屋のスタッフちゃんたちも花は見たことがないという。
今はネットで調べればわかるから画像をお借りしてきたけど、花もやっぱりなかなかにエキセントリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/81/93c39f189c624f5a00a3836db4d1bdb2.png)
どうも沖縄というか琉球では、葉っぱや実を古くから薬草として利用してきたようだ。
もしかして、それで月桃、月の桃、なのかもしれない。
桃は桃源郷の仙果。
抗菌作用や防虫効果や抗酸化作用などがあるというこの植物は仙薬だったのかもしれない。
独特の心地よい香りがする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/50bc5acec14c9343ebc7c3566e07c695.jpg)
蓋つきのマグでたっぷりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c8/55ebcbdcd300c556d70fa9480cc0b45e.jpg)
ん。
木の実って不思議だな。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/20/3aa0c715f4b883c7ce50db2faee497f0.jpg)