秋のデジカメバスツアーは、11月8日(木)京都府美山に行くことを決め、9月17日下見に行ってきました。
美山に決めた理由は「かやぶきの古民家」が集積し見事。蕎麦の名産地。自然がうつくしい。などの噂を聞き興味を抱いたからです。
直線にすると、教室からほぼ真北に位置していますが、高速道路を乗り継いで、途中渋滞しそうな地道を走るため、意外に時間はかかりそうでした。
近畿自動車道から名神で京都大山崎へ、京都丹波道路まで一般道を行き、園部で降りてさらに一般道を行くルートがひとつ。
近畿自動車道から名神、中国道、舞鶴若狭自動車道の丹南篠山口で降りて一般道を行くのが二つ目。
この日は連休最終日(敬老の日)だったので高速道路の混雑を避けるため、
阪神高速で池田まで抜け、一般道を亀岡へ向かい、京都丹波道路を行き、園部で降りてさらに一般道を行く第3のルートを選びました。
池田で道を間違え池田市内で渋滞に引っかかったため、予想外のロスタイムとなりました。途中、道の駅京都新光悦村や道の駅スプリングスひよしや道の駅美山ふれあい広場などで休憩し地元産品を見て回ることができました。


美山町の見所はたくさんありますが目的地は、上の地図の「かやぶきの里」
道の駅「ふれあい広場」、「美山かやぶき美術館、郷土資料館」は今回の対象外です。
「かやぶきの里」を拡大したイラストマップ(クリックすると拡大した画像を見ることができます)

50戸ほどの集落ですが、40戸弱がかやぶきの民家です。そのうち6戸が民族資料館・美術館・工房・店舗など、それ以外が住宅だそうです。
岐阜県白川村、福島県下郷町に次ぐ戸数で平成5年12月に、国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けました。

この日、手前に広がるそば畑は、花が満開でした。
写真家がそこここで三脚を立てていました。
昼食は、そば処「もりしげ」
そばあり、地鶏あり、地卵あり、いわなあり。好きなものを選べます。

京都府南丹市美山町内久保谷ノ下15 TEL:0771-75-1086
美山に決めた理由は「かやぶきの古民家」が集積し見事。蕎麦の名産地。自然がうつくしい。などの噂を聞き興味を抱いたからです。
直線にすると、教室からほぼ真北に位置していますが、高速道路を乗り継いで、途中渋滞しそうな地道を走るため、意外に時間はかかりそうでした。
近畿自動車道から名神で京都大山崎へ、京都丹波道路まで一般道を行き、園部で降りてさらに一般道を行くルートがひとつ。
近畿自動車道から名神、中国道、舞鶴若狭自動車道の丹南篠山口で降りて一般道を行くのが二つ目。
この日は連休最終日(敬老の日)だったので高速道路の混雑を避けるため、
阪神高速で池田まで抜け、一般道を亀岡へ向かい、京都丹波道路を行き、園部で降りてさらに一般道を行く第3のルートを選びました。
池田で道を間違え池田市内で渋滞に引っかかったため、予想外のロスタイムとなりました。途中、道の駅京都新光悦村や道の駅スプリングスひよしや道の駅美山ふれあい広場などで休憩し地元産品を見て回ることができました。


美山町の見所はたくさんありますが目的地は、上の地図の「かやぶきの里」
道の駅「ふれあい広場」、「美山かやぶき美術館、郷土資料館」は今回の対象外です。
「かやぶきの里」を拡大したイラストマップ(クリックすると拡大した画像を見ることができます)

50戸ほどの集落ですが、40戸弱がかやぶきの民家です。そのうち6戸が民族資料館・美術館・工房・店舗など、それ以外が住宅だそうです。
岐阜県白川村、福島県下郷町に次ぐ戸数で平成5年12月に、国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けました。

この日、手前に広がるそば畑は、花が満開でした。
写真家がそこここで三脚を立てていました。
昼食は、そば処「もりしげ」
そばあり、地鶏あり、地卵あり、いわなあり。好きなものを選べます。

京都府南丹市美山町内久保谷ノ下15 TEL:0771-75-1086
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます