二日目、長崎の自然に触れる機会に恵まれました。
国道202号線で佐世保市から西海市に向かうと、佐世保市の針尾島と西海市の西彼杵半島を結ぶ西海橋があります。この橋の下は、佐世保湾と大村湾をつなぐ日本三大急流に数えられる伊ノ浦瀬戸です。残念ながら、この日は、その名高い渦潮をみることはできませんでした。

国道206号線を、西彼杵半島の大村湾に面した東海岸線に沿って南下し、途中西に折れ、半島を縦断すると登り坂を上りきると「琴海赤水公園」があります。日本列島の西海岸が大パノラマとなって開けます。


西海岸までさらに下りました。本州の最西端「小城鼻岬(夕陽ヶ丘そとめ)」は名前の通り夕陽の名所。

すぐに陽は落ちいきました。
こんなすばらしい夕陽を拝むことができました。
国道202号線で佐世保市から西海市に向かうと、佐世保市の針尾島と西海市の西彼杵半島を結ぶ西海橋があります。この橋の下は、佐世保湾と大村湾をつなぐ日本三大急流に数えられる伊ノ浦瀬戸です。残念ながら、この日は、その名高い渦潮をみることはできませんでした。

国道206号線を、西彼杵半島の大村湾に面した東海岸線に沿って南下し、途中西に折れ、半島を縦断すると登り坂を上りきると「琴海赤水公園」があります。日本列島の西海岸が大パノラマとなって開けます。


西海岸までさらに下りました。本州の最西端「小城鼻岬(夕陽ヶ丘そとめ)」は名前の通り夕陽の名所。

すぐに陽は落ちいきました。
こんなすばらしい夕陽を拝むことができました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます