パソコン教室きらく館教室日記

教室での出来事や塾長の生活を綴ってみます

春のデジカメバスツアー下見(道の駅うずしお)

2013-03-01 22:28:54 | 教室のイベント
今日(3/1)春のバスツアーの候補地、淡路島に行ってきました。
昨日までの気候とはうって変わって気温は高くなったものの春の嵐が吹き荒れ、夕方に近くなると雨まで降りだしてきて下見の日帰りツアーとは言え、観光気分を味わうには残念な1日でした。

訪れた場所は、「道の駅うずしお」「水仙峡」「花さじき」「阪神淡路震災記念館」の4か所でした。
バスツアーで回ることを予定しているのは、「道の駅うずしお」と「花さじき」で
「水仙峡」と「阪神淡路震災記念館」は思いつきで行きました。

朝8時45分、実際出発できる時間よりも1時間ほど早く家を出ました。
泉北道から阪神高速湾岸線を通り、第2神明道路、神戸淡路徳島自動車道の明石海峡大橋を渡って淡路島に入りました。
10時30分淡路ハイウェイオアシスに到着。
「ここまで来てなんでやねん」と言いながらミスドのコーヒーとドーナツで休憩。

   

ここから「道の駅うずしお」まで高速道路で約50分のみちのり。
途中、標識「東経135度」で通解したことを知りました。
私「135度を通過したで。」
妻「日付変更線?」
私「・・・・」「日本の真ん中で日が変わったら困るやろ。」
妻「日付時変更線は太平洋の真ん中だったかな。」

11時50分「道の駅うずしお」に到着
すぐに目に飛び込んできたのが「鳴門大橋」でした。

  

眼下には勇壮な鳴門海峡が見渡せます。
  

この日は、春一番が吹き荒れ、鳴門大橋の橋桁からみる眺めはさらに荒々しく目に焼き付きました。
吹き飛ばされそうでした。
動画でその時の様子を味わってみてください。



「道の駅うずしお」では、みやげものを買うことができ、鳴門海峡を見ながら海の幸満載の食事がとれる施設です。
今回のバスツアーではここで「うずしお」を見ながら食事をとることに決めました。
レストランの窓の外に広がる鳴門大橋と鳴門海峡が超ワイドスクリーンでも味わえない光景を見せてくれます。

  
道の駅うずしおの入口             レストランから見る大橋と海峡        大橋から見える道の駅施設
(右に「淡路バーガー」ショップが見えます)

 
  4月潮見表                    5月潮見表     クリックすると大きくなります。
バスツアーの日程を大潮の日時に合わせるつもりです。(いつにするか悩むところです)

次の行先は、「水仙郷」です。次回のブログでご紹介します。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿