きらくなたてものや

楽しむ、楽しい、いえづくり、まちづくり

雨と鉄

2009年02月27日 | 藤沢む邸
ここのところ、
冷たい雨が続きますね。

こういうときは、
外に出る気がなくなるので、
事務仕事が捗ります。

おっと、
確定申告の作業を
しなければ…

さて、藤沢む邸は、
完成に向けて一歩一歩、
歩みを進めています。

今日は雨の中、
ブルーム柳楽さんが作った
玄関の雨をよける
鉄製の庇が取り付きました。

そういえば
鉄製のバルコニーの手すりを
取り付ける時も雨。

ここ最近、雨と鉄は、
ご縁があるようです。

これで大工の仕事はおしまい

2009年02月24日 | 藤沢む邸
今日の夕方5時半より、
役所の完了検査。

検査のあと、
大工が作った
桂の食卓や
バルコニーのスノコを
運び入れました。

桂の食卓は、
桂のシンク台
お揃いです。

これで大工仕事は、
ほぼ完了。

大工二人と私と
現場を軽く掃除し、
すっかり暗くなった
夕餉の頃、
現場を後にしました。

完成が近づくと、
やった!という達成感よりも、
もう現場で職人たちと
対話することはないんだな、と、
なんとも寂しい気持ちになります。

1階仕上げ塗り真っ只中

2009年02月09日 | 藤沢む邸
左官屋の湯田さんたちが
4人がかりで1階仕上げ塗りに
取りかかっています。

なので仕事が早い早い!

先週から仕事を始めて、
今日にでも大方仕事が
終わりそうです。

なお1階部分の仕上げは、
土佐漆喰に砂と少々の黄土を混ぜ、
ザラッとほんのりあたたかい感じになります。


暖簾打ち

2009年02月06日 | 藤沢む邸
左官屋さんが壁に向かって、
ゲンノウを使って何やら仕事しています。





何をしているかというと、



竹棒を芯に、
小さな釘と目の粗い布が取り付いた
‘暖簾’を打ち付けているのです。





ここは、
沖縄土の大津磨き仕上げとなる壁。
非常に繊細な仕上げなので、
木と土が取り合う
チリ際の部分が透かないよう、
これで補強しているのです。