クリとサワラとイニシエの箱 2012年10月04日 | 今日のできごと 二宮し邸にて。 右手に見えるは、 クリの箱の流し台。 左手に見えるは、 サワラの箱の作業台。 正面奥に見えるは、 建主さんが持ち込んだ 古い家具。 骨董屋さんで、 手に入れたのでしょうか。 しっかりした作りの かわいらしい家具です。 この家の厨房は、 三方それぞれの顔の 箱に囲まれて、 台所仕事が 楽しそうです。 撮影:畑拓
草原の上に立つ黒壁 2012年10月04日 | 二宮し邸 二宮し邸にて。 草原の上に立つ、 黒壁の家。 スギ板にこの黒色を 色付けする仕事も、 建主さんの手によるものです。 また焼杉にしても、 柿渋コートにしても、 自然な風合いの黒色は 緑が映えるので、 好きです。 気がつけばきらくなたてものやは、 最近外壁をこの仕上げとすることが 多いですね。 今後の外構工事により、 更に緑が深まる様子が 楽しみです。 撮影:畑拓
思い出す場所 2012年10月04日 | 二宮し邸 二宮し邸にて。 便所の壁は、 荒壁土塗りで 囲われています。 壁の様子をよく見てみると、 竹小舞の縦竹のリズムが 浮き出て見えます。 竹小舞は全て 塗り込めてしまいましたが、 用を足しながら、 みんなで手を動かした あの日のことを 思い出すことが できそうです。 撮影:畑拓
白壁から伝わること 2012年10月04日 | 二宮し邸 二宮し邸にて。 階段廻りは、漆喰塗り。 以前も紹介したとおり、 この家の漆喰部分は 全て建主さんが 下地をこしらえ、 塗ったものです。 遠くから眺めても、 近くで観察しても、 ていねいにていねいに、 仕事を重ねた様子が 伝わります。 決しておカネはかけずとも、 ていねいに手をかけた家。 きっとこの家は、 長生きだ。 撮影:畑拓