
恐らく、
建設組合としては、
最後の総会。
ということを、
終わってから気付きました。
まだ色々やることはあるはずなのですが、
そう気がついたとたん、
急に寂しさが、
こみ上げてきました。
子どもたちは、
相変わらずにぎやか。
出会ってから、
だいぶ成長した子どもたちの
姿を見ていると、
二年という年月の、
長さと重みを
感じます。
建設組合としては、
最後の総会。
ということを、
終わってから気付きました。
まだ色々やることはあるはずなのですが、
そう気がついたとたん、
急に寂しさが、
こみ上げてきました。
子どもたちは、
相変わらずにぎやか。
出会ってから、
だいぶ成長した子どもたちの
姿を見ていると、
二年という年月の、
長さと重みを
感じます。
「しばらくいいんじゃない?」との声で
未定になったとき、
いつも予定していた遠足がなくなってしまったような
さみしい気持ちが残っていました。ずっと。
そして、建設組合としての総会はこのあいだでさいご
だったというのがわかったときには、
もうほんとうに、言い表しようのないさみしい気持ちと、今までありがとうという感謝の気持ちを伝えられ
なかったことが、悔やまれてなりませんでした。
暑い日も(熱い日も)寒い日も(雹がふった日も)
朝も昼も夜も、
長い長い時間、立ちんぼうで、しゃべりどうしの
2年と3ヶ月でしたね。
ほんとうにおつかれさまでした。
この場をおかりして、感謝の気持ちをこめて。
106 かわたにけいこ
本当にありがとうございます。
こちらこそ、
いつもけいこさんには
総会の合間にお茶や珈琲を入れてくださるなど、
いろいろと気を遣っていただき、
本当に助かっておりました。
総会が終わる日。
いつかは来る日でした。
しかし、実際に来てしまうと、
本当にさみしいですね。
学校の卒業式みたいなものです。
あとは皆さんが、
作り続けていく番です。
掲示板も、
皆さんの手でステキなものが、
できたようですね。
今後のきのかを、
楽しみにしています。