きらくなたてものや

楽しむ、楽しい、いえづくり、まちづくり

現場があたたかい理由

2012年01月13日 | 鎌倉手広た邸
手広た邸の居間の上に、
サンルームがあるのですが、

その部分の床を、
格子のようなスノコとしています。

熱の行き来や、
スリット状に漏れる光などをねらって
このようにしたのですが、

藤間さんから独立して
初仕事の大工の古口くん、

甲乙梁を格子の割付にしたがって
彫り込むという、
たいへん手間のかかる方法を
とりました。

この方法だとより正確に
水平に床を納めることができます。

手早い方法を考えることも
大事なことと思いますが、

よりよい方へと持っていくために
笑顔で敢えて苦労を選ぶ彼の姿勢は、
とても応援したくなります。

私だけではなく、
この現場は、
他の職人たちも含めて
彼を応援しようという
あたたかい気持ちが
溢れています。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿