まみいず ふぁくとり~

マムの手作りの部屋です。

チェルシーでビアパーティー

2010年07月31日 | グルメ

先週、きもの学院のみなさんと

マツノイパレスのチェルシー ビアパーティに行きました。

さすが人気の結婚式場だけあってとってもオシャレ

さあ、カンパーイ

飲むぞ食べるぞ~

自分ですきなものを取ってくるんですが、

器も盛りつけもセンスがありますね。

ラムチョップやローストビーフは美味

煮物もかわいい茄子の器に入っていました。

暫くすると、コーンスープが運ばれてきました。

パイの中のスープは熱々。

メインも各自に運んで来てくれます。

スズキのポアレと温野菜サラダでした。

みなさん楽しく食べたり飲んだりしていますね

この日は私たちグループの他にも

もうひとグループ浴衣でいらしていた方達がいました。

ビアホールの会場の七割が浴衣でしたので

なかなかおつな雰囲気でしたよ。

会場の外は光で演出したガーデンがありました。

ほろ酔いで色っぽいでしょ

最後にデザートと珈琲を・・・

もうお腹いっぱいです

シャンパンも飲み過ぎました

・・・やっぱりデパートの屋上のビアガーデンとは

全然違うよな~

でも、値段も違うけど~

また行きたいなあ・・・

 


川遊び

2010年07月29日 | Weblog

日曜日は自宅の近くの美濃田の淵へカヌーをしに帰りました。

うちのカヌーは組み立て式・・・

午前中とはいえ汗だくで組み立てました。

さあ、出発です。・・・私は暫くしたら下流で落ち合います。

行ってくるぜ~

一時間程して待ち合わせのポイントへ・・・

気持ちよさそう~

末っ子が岩からダイブしている間に

私も乗ってきました。

お~い頑張れよ~

飛んだ!

今日の屋形船のギャラリーさんは

拍手なしでした。チャンチャン。

しかし、美濃田の淵はどこを撮っても

絵になるなあ・・・

きれいじゃな~

水面に空と緑が映りこんでいる。

ほんに綺麗な景色を満喫しました。

ほんまにええところでしょう。

徳島道吉野川ハイウエイオアシスに行くと

この屋形船に乗れます。(大人千円。結構高い(T_T)

夏休みいかがでしょうか。

うちのカヌーがいい方は汗だくで組み立て

解体作業も込みになりまっせ(^_^;)

 


ショートトリップ

2010年07月19日 | Weblog

梅雨が明けたとたん猛暑です。

次男が帰ってきていたので、連休は久しぶりににぎやかでした。

今日は引田まで足を延ばしてみました。

 

新聞に載っていた引田IC近くのひまわり畑です。

休耕田に四万本のひまわりが咲いていました。

田んぼの畦道を歩いていると・・・

可愛いおじいちゃんとおばあちゃんが座っています。

けっこうリアルな人形でした。

近くの神社に車を置かせてもらったので

お礼にお賽銭入れてきました。

暑いけれど、もう一ヶ所行きたいところへ・・・

讃洲井筒屋敷ちかくのかめびし屋さん。

かめびし屋(かめびしや)は、香川県東かがわ市引田において江戸時代から続く醤油醸造元。その店舗や醤油蔵など18棟の建造物が国の登録有形文化財に登録されている。  wikiより・・・(^_^;)

赤と白のコントラストが素敵。

真夏の光でいっそう映えていました。

お醤油やさんのうどんなのでもろみうどんがありました。

もろみを混ぜるとうどんが真っ黒になるのですが、

食べてみると全然塩辛くないんです。

紫蘇がマッチしています。

こちらはもろみアイス

ひと口食べるともろみの風味

でも、甘い・・・不思議だけど

後引くお味でした。

レトロな町並みにぴったりの自販機を発見

木目調です。

値段も漢字表記。

何ともおちゃめ

海っていいなあ・・・

この後、三谷製糖で和三盆買って

次男は引田からバスで神戸へ

私たちは高松へ帰りました。

 

暑かったからあまり散策出来なかったけれど、

三月の引田のひなまつりには絶対行こうと

心に決めたのでした。

 

 

 

 

 

 


息子からのプレゼント

2010年07月03日 | Weblog

春から就職した長男より

京都からの涼しい贈り物です。

 

私のは桔梗や萩の柄です。

桔梗も萩も大好きな花なのでとても気に入っています。

仰いでみるとおしろいの香りがします。

パパさんには笹の葉模様です。

これも涼しそう・・・。

大切に大切にに使います。

素敵なプレゼントありがとう。

これからも仕事頑張って。