NPO法人子育てサポートきらら

東京都小平市・子育て支援団体。お子さんの保育、産前産後の支援、「一時預かり事業」と「子育て広場事業」

きららの一時預かり

きららではお子様のお宅にお伺いしての一時預かりや、赤ちゃんが生まれたばかりの時のお手伝いをしています。 各条件・システム・料金等異なりますので左のカテゴリーで確認の上お問い合わせください。    080-5042-8216

今日の津田広場

2011-02-28 21:11:20 | 各広場の様子

2月28日(月)津田広場の様子です。

今日は寒い一日でしたね。

準備しながら今日はみんな出にくいだろうね~と

話していたのですが 6組の親子が集まってくれました。

みなさん口々に「こんな天気だから ここが開いていて嬉しい」と・・・

スタッフにも嬉しい一言でした

寒い中届けてくれた おまたさんのパンはチーズのいい香り

今日は3個まで買えるね

いつものようにお弁当タイムに

 

まだ離乳食中の小さな子は参加できなくてごめんなさいね。

でももう少し大きくなったら一緒に食べようね

むかいさんの相談室も みんな気軽におしゃべりして

とってもいい雰囲気でした

途中みぞれが降り始めましたが 春はもうそこまで来ています。

 

 


ハトの家

2011-02-28 08:41:06 | 各広場の様子
2月25日のハトの家

5人のママが、プリザーブドフラワーを講師の先生に教えてもらいながら、楽しく 作りました。

一歳代のお子さんがほとんどだったので、ママが作業してる間、ぐずってしまう かと心配していましたが、

びっくりするほど落ち着いていましたおかげで製作時間1時間の間ママたちは集中

こんな素敵な作品ができましたよ

手作りの作品は愛着が湧きますよね。日常の中のほんの少しですが、ママ時間を楽しめたかしら

かわいらしくて本当に素敵ですね。お子さんを遊ばせながらちょっとできるのっていいですね。

 


3月 広場予定

2011-02-25 20:04:20 | 子育て広場の予定

 3月 広場予定

各広場の場所はカテゴリー「広場」でご確認ください。

不明な点は、きららはうす042-453-2525へお問合せ下さい。

【 】のイベント以外は、気軽に おしゃべりできる広場を開催しています。

参加費明記の広場以外は無料です。

 

 8(火) きららin白梅 10:30~12:30 

      スペースクッションべビー 10:30~12:30【ティータイム

       今月が最後の広場です

11(金) 子育て広場ハトの家inきらら 10:30~12:30 

14(月) きららin津田 10:30~12:30 【誕生会・読み聞かせ

17(木) ベビーきららin三小 10:00~12:00【ティータイム

25(金) 子育て広場ハトの家inきらら10:00~12:00 

      ベビーきらら中央 10:00~12:00 

28(月) きららin津田 10:30~12:30【おしゃべり・相談室

 


見てくださいね

2011-02-18 09:12:57 | その他

「こだいらネット」みなさんご存じですか?

小平市商工会が主宰し、NPO法人Mystyle@こだいらが企画・運営・管理をしています。

小平市内のお店や イベント 地域で活動している団体の紹介などを

盛りだくさんの情報があり 楽しめて役に立つHPです。

この中に「こだいら探検隊」というコンテンツがありお店や団体の活動を

取材し記事にしています。

ここに 今月はきららが掲載されています。

はうすの様子やきららのできるまで、きららの全体的な活動内容などが

丁寧な取材で書かれていますので是非ご覧になってください。

Mystyleさんにはマップ作りでもお世話になりました。

いろいろな場面でお世話になり 仲良くさせていただいています。

こだいらネット皆さんもお気に入りに登録してみてくださいね。

http://www.kodaira-net.jp/tankentai/kirara/


お味は…

2011-02-17 12:38:10 | 各広場の様子

おやおや ちょうど報告が来ましたよ!

なになに・・・?

 

茹でたごぼうが入ったココアマフィンです。

ごぼうの味が美味しいです

懐かしい味にあたたかいお茶でみんなほっこり温まっていました。

 

へ~ いいなぁ

ちょっとした時間が嬉しいですよね。

来月もお楽しみに


今日の津田広場

2011-02-14 21:37:04 | 各広場の様子

朝から小雪がちらつく寒い日でしたね 

こんなお天気ですから みんな家から出てくるのはおっくうかなあ…っと思ったのですが

10時半のオープンからどんどんかわいい笑顔が集まってきます。

そう、今日は2月生まれさんのお誕生会

お誕生月の子はいるかな~

わらべうたは 最近のお天気にぴったり
あめこんこん 
  ゆきこんこん 
    おまえのまえさたんとふれ
      おてらのまえさちっとふれ

 

そして 読み聞かせは~

エズラ・ジャック・キーツ作 「ゆきのひ」

紙芝居 松谷みよ子作 「おさじさん」

 

少し大きい子はママのお膝から降りて 本の前にちょこんと

お座り。

最後まで じっと聞き入ってましたね。かわいい後姿でしょ

最後は・・・お誕生会の紙芝居に お誕生月の子のご紹介

2歳がふたり 3歳がひとり 三人のお誕生日をお祝いしました。

ママも子育て頑張ってきましたね~ お疲れ様です

                       

夕方から降り出した雪はずいぶんつもっているようです

「おまえのまえさ たんとふれ おてらのまえさ ちっとふれ

 


今日のスペースクッション

2011-02-08 14:39:00 | 各広場の様子

今日はとても寒いですね。せっかく咲いた梅の花も寒そう。

それでもだんだん陽がさしてきて スペクの和室には 柔らかな陽射しが・・・

 

 

広場の最中にプレゼントが届きました。
小さなお友だちにと、広告の紙で作ったコマをほのぼの館の利用の高齢者の方から。

 

「おもちゃが沢山あるから、喜んでもらえるかわからないけど」と おっしゃっていましたが
遊びにきてくれた3組の親子に差し上げたらとっても喜んでくれました。

こまを回してみせると9ヶ月の赤ちゃんも声を上げて笑っていました。

ありがとうございました。

 

  

 

先日発行のきらら通信2月号でもお伝えしていますが

子のスペースクッションの広場は3月で終了します。

残念な気持ちもありますが・・・

来月が最終回です。おいしいお茶を用意してティータイムを開きたいと

考えています。ぜひお越しくださいね。

 

 

 

 


豆まき

2011-02-02 09:50:16 | 各広場の様子
2月3日は節分です。
ちょっとだけ早く、白梅の広場で豆まきごっこをしました。

まずは、新聞紙をみんなでビリビリビリー!
それから、破った新聞をクシュクシュと新聞ボールをいっぱい作ります。

そこに鬼のお面と桃太郎のお面をつけた大学生のお兄さんたち登場。
桃太郎役のお兄さんが「鬼はそとー」と新聞ボールを投げ、鬼さんは逃げついき
ます。
気がつくとホールのあちこちに貼った鬼のお面に向かって「鬼はそとー」と大
きな声で鬼退治するを姿がみられました。

鬼退治が終わったら、投げた新聞を全部みんなで集めてお片付け。
とっても上手にできました。

その後は、手遊びとわらべうたで楽しい時間。
お帰りの子どもたちの手には、雪だるま?
お片付けであつめた新聞ボールがレジ袋に詰めてありました。
なんだか ほのぼのかわいいですね。

高校生がきました

2011-02-02 09:22:17 | 各広場の様子
寒い寒い2月です。
だけど今日の白梅の広場はポッカポカでした。
通信に予告しましたが、この春から白梅大学に入学予定の高校生のお姉さん達が19
名も見学に来てくれました。
大学の先輩に教えてもらいながら高校生もお手伝いしてくれたので、あっという
間に準備が出来ました。

早く小さなお友達が来ないかなーとワクワクな気持ちと仲良くしてもらえるかな
泣かれないかなとドキドキの気持ちでお出迎え。

毎年見守ってきましたが、ドキドキは私達サポーターにも伝わってきそうです。

そんな気持ちが伝わったのか、たくさんのお友達が遊びに来てくれました。
初めて白梅に来てくれた親子何組もいましたね。

ボールプールや宅急便の箱に入って運転ごっこ。
お絵かきや塗り絵と様々な月齢の子どもたちが好きなところで
好きな遊びを楽しんだり、お友達のやり取りで泣いてしまったり

本当にほんとうに賑やかでした。

広場が終わったあと、高校生のお姉さん達は、きららにまた参加したいと言って
くれました。

また会える春が楽しみです。