こんばんは❗
ご訪問&「いいね」本当にありがとうございますm(_ _)m
今回は「ワザ要らずの栗🌰レシピ栗ジャムと栗寒天と‼️」について書いていきます。
早速ですが、今日の写真です。
これね👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/01/36c8201b390f667727597f2d9bcdf54d.jpg?1666112520)
栗🌰の季節ですね~
スーパーでは大抵栗を1キロ袋詰めしたのを売ってますが、1キロも処理出来るかな🤔と買うのをためらってたんですが、先日普段行かないお店で手頃な量の栗を見つけ買ってきました。
これね👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d7/5db6d259ab6713f4205df75dbdca8593.jpg?1666112547)
早速You Tubeで簡単な栗の剥き方を検索。料理のプロからアマチュア、栗農家さんetc‥‥‥色んな方がそれぞれの“簡単な”栗の剥き方を教えて下さいます。
手間の要らない順は、栗をただ水に浸けておくだけ、次は切り込みを入れてレンチン、手間も時間もかかるのは1晩冷凍庫で冷やして沸騰したお湯に入れて五分その後栗のお尻の部分から剥くというもの。
私は3番目の1番手間も時間もかかるのでやってみたんですが、栗のお尻の部分に切り込みを入れるとこで挫折しました😣
しっかり平らな面を下にしてやったんだけど、なんか滑って手を切りそうで怖かったんです。
結局、簡単な栗の剥き方っても“慣れ”が要るんですよね😿
さてこの栗をどうしよう?ただ茹でて半分に割ってスプーンでくり抜いて食べよかと思ってた時に「土井善晴先生」のアプリを見たら「栗ジャム」ってのをやられてました。
なんのことはない、栗を半分に割ってスプーンでくり抜いたものにお砂糖を加えて煮るだけ❣️
あら、これなら出来そうと早速作ることにしました。
まず、栗をしっかり茹で、これね👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/8ff62d6680e177f75e7a251b86ea0e70.jpg?1666113002)
半分に割って、これね👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/08d071367996b190d78e9405c01553fe.jpg?1666113002)
中身を掻き出して、これね👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/73/726c475151ce77259af3b3578fcbe980.jpg?1666113119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a5/27a2016ae6b8966750be2d1028af1a89.jpg?1666113119)
全部掻き出したら、その半量のエリスリトールまたはお砂糖とほんの少しのお塩を入れた上に、お水も半カップほど加えて煮ていきます。これね👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/41/7f20156e69a48ce17f86ec8d0f17326c.jpg?1666113258)
フライパンにスッと筋が引けたら出来上がり、これね👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/95/f7fa49374f39987abaf1115d5c50af29.jpg?1666113119)
私はたまたま目についたダンナのブランデーも少々香りづけに入れてみました。🤭
どれどれ合ってるかなともう一度、土井先生のアプリを見たらもう「鍵🔒」がかかってて無料会員の私は見ることが出来なくなってました。😱
土井先生のは本当に栗と砂糖だけだったと思うけど、まぁだいたい合ってるよ、多分🤣
完成品は、これね👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fc/d63b019533c82bfc7bcb6637081c77d4.jpg?1666113390)
パンに付けても美味しい😋
これね👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/56/b517fd344baf15b54b2df1fd597e7427.jpg?1666113457)
業務スーパーの「マロンムースケーキ」にトッピングしてもgood❣️
これね👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/ff63a3d204838325ad888c629e2bb0b3.jpg?1666113533)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1c/cd3fb9fa6ab5100d5ea5df7ec2c800fa.jpg?1666113488)
思ったよりたくさん出来たので、栗ジャムの半分に更にエリスリトールを2、3杯(お好みで)加えてお水も500ccほど加えた中に寒天を2袋、
これね👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/17/07cd1d3b3fd4faaec4699ddb7c324f10.jpg?1666113515)
入れて煮たたせます。←寒天の時は絶対煮たたせるのがポイント‼️
後は、適当な器に入れて冷やし固めたら完成です。これね👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4a/39015fdb1eac6f87564c61fcd64e80d1.jpg?1666113558)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ab/ebcaa7f21934923164dd31c9380816e7.jpg?1666113578)
粒栗が上にきていい感じ😍
羊羹とは違うプリンっとした食感も良き良き♥
いつかは栗の渋皮煮なんてのも作ってみたいけど、なかなかね~っと思ってる私のような方のために書きました。
ワザの要らない栗レシピ、参考になったらうれしいです。😊
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。m(_ _)m
「健康第一」美味しく食べられることの幸せを噛み締めて、ご馳走さまでした。🤗
一昨年の人生初の大病をきっかけに、お家中心の生活になりました。どうせならお家ライフを楽しく遊ぼうと思い始めた私のアレコレをゆる~く綴っていくブログです🍀