こんばんは❗
今日は「植物学の日」なんですって❣️いつもならなんで❓ってググるとこですが、全然興味がわかないので、スルーです。まぁブログの書き出しってことで🤣
それはさておき、ご訪問&「いいね」本当にありがとうございますm(_ _)m
今回は「画期的なスジのとり方で焼きスナップエンドウとスナップエンドウの胡麻よごしと卵炒めと‼️」について書いていきます。
早速ですが、今日の写真です。👇ね
私は、You Tubeを良く見ます❗
同じ料理でも、プロの方、セミプロ級の方からえっ?😰ってレベルのアマチュアの方まで、本当に色々で面白いです。
その中で、画期的な😯スナップエンドウのスジのとり方を見ました❣️
普通多いのは、縦にグルっと1周する方法ですよね?
私も今まで、そうやって取ってたんですが、あるyoutuberの方がポキッと横に折ってスジを取られてたんです。
こんな風にね👇
そして、ゆっくりスジを引いていくと、両方のスジが1度に取れるんですよ🥰これね👇
正直、何事にも“慣れ”は必要で、やり始めの頃は、慣れた縦取りの方が楽に感じるかも知れませんが、慣れると断然コッチの方が早いです‼️
ただ、たま〜に横にポキッと折れてくれないスナップエンドウ君もいるんで、その時は、縦でやりましょう😅
ではお料理にいきます。
まずは「焼きスナップエンドウ」です。
茹でて食べることの多いスナップエンドウですが、焼くと甘みが凝縮されるような気がします。フライパンに薄く油を引き、ほんの少しの塩を振り、軽く焦げ目がつくくらいスナップエンドウを焼きます。
ディップソースを作ります。
マヨネーズ大さじ2とお味噌大さじ1に胡椒を少々、それにニンニク1欠を擦り下ろしたのを加えて混ぜませしたら出来上がりです。お好みで、ちょびっとのレモン汁で、ゆるめてもOK👌です。
完成品はこれね👇
う〜ん、付けながら食べると止まらない。お酒のアテですな😘
次は「スナップエンドウの胡麻よごし」です。
これが、白胡麻だったら、胡麻和えっていうけど、うちには黒胡麻しかなかったんで、胡麻よごしになりました。
スジを取ったスナップエンドウを塩小さじ1/2を入れた少量のお湯で茹でる。
2分ほど茹でたら、おか上げ(水にさらさず、自然に冷ます)これね👇
その間に和え衣を作ります。
すり胡麻大さじ3にマヨネーズ大さじ1、麺つゆ大さじ1で味見して、ちょっと濃いかな?くらいにしておきます。
そこへ、食べやすい大きさに切ったスナップエンドウを入れて和えたら、完成です。これね👇
これも美味しい😋
出来立ても美味しいけど、ちょっと時間が経ったのもこれまた美味しい。😍
最後は「スナップエンドウの卵炒め」です。
卵2個を溶いて、塩少々とマヨネーズ大さじ1を加える。
熱したフライパンに多めの胡麻油入れて、卵を流し入れ、ふんわり混ぜて、半熟の状態で取り出す。そこにおか上げして、食べやすい大きさに切ったスナップエンドウを入れて、混ぜませ。これね👇
卵にもスナップエンドウにもお塩入ってるから、ほぼ丁度良い加減になってると思うけど、味見して、足りなかったら塩を入れて調整してね。
で、ここで、もしあれば「ヒハツ」ってのを入れてみて。胡椒よりずっとマイルドなんだけど、どこかエキゾチックな味になるから✨
彩りも春らしく、食欲をソソります。
ダンナよ、早く帰らないと全部食べちゃうぞ😝
今の時期のスナップエンドウレシピ、3品とも全部美味しいんで、是非お試し下さいね~👋😍
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。m(_ _)m
「健康第一」美味しく食べられることの幸せを噛み締めて、ご馳走さまでした。🤗
一昨年の人生初の大病をきっかけに、お家中心の生活になりました。どうせならお家ライフを楽しく遊ぼうと思い始めた私のアレコレをゆる~く綴っていくブログです🍀