こんばんは❗
ご訪問&「いいね」本当にありがとうございますm(_ _)m
今回は「義弟に聞いた糖尿病の怖い話と練り梅と俳句と‼️」について書いていきます。
早速ですが、今日の写真です。👇ね
半年ほど前に義弟に会った時に「会社の健康診断で糖尿病予備群って言われた」と言ってました。体型的には中肉中背で太ってるようには見えなかったのですが、あまりに栄養学的なことには無知で、うちのダンナが持って行った(その時にはまだ糖尿病予備群と知らなかった)菓子パンを2、3個ぺろりと平らげ、そんなの食べで大丈夫なん?と聞くと「えっ、菓子パンって糖質なん?」ってレベルだったんですが、さすがにヤバいと思ったのかこの前会った時には、これは糖質何グラムとか大体わかるなんて言ってて、あまりの進化にビックリでした😳
その義弟が先月胆のう炎で入院した時に、たまたま隣になったお爺さんが糖尿病で失明された方で、実は僕も糖尿あるんでと言うと失明した時の事を教えて下さったそうなんです。
その方が言うには、だんだん見えなくなるんじゃなくて、あれなんか今日見にくいなって思ったら、突然シャッターが降りたみたいに真っ暗になってそれっきり見えなくなったんですって。
徐々に見えなくなるのもイヤやけど、そんな突然くるってメッチャ怖くないですか😱
改めて糖尿病には気をつけようと思ったことでした。
では、お料理いきます。
今回は「練り梅」です。
私はこんな物が自分で作れるなんて思ってなかったのですが、ホンマYou Tubeさまさま🙏。 初めてでも上手に「練り梅」が出来ました。😊
材料は、梅の実1キロ、紫蘇の葉1/2袋(だいたい150g)昆布10cm程度、お塩、ハチミツ、味醂以上です。
まず梅の実をよく洗い、ヘタを取ります。
その時“傷んだ所”も取り除いてね❗
それをヒタヒタのお水に入れて煮ます。(お水から入れないと皮が破れて折角の梅の栄養素が流れちゃうよ)これね👇
梅の大きさ、熟成度によりますが(私は7分位煮て)竹串がスッと入るようになったら鍋から取り出します。
次に紫蘇の葉を細かく刻みます。うちはぶんぶんチョッパーで。これね👇
ぶんぶんチョッパー動かないって時は大抵“茎”に引っかかってるから茎は取ってね。
モチロン包丁でもOK❗
お鍋に茹でた梅、刻んだ紫蘇の葉、昆布を入れて煮ます。
これね👇
グルグル混ぜてると自然に梅から種が外れますが、勿体ないんで、網に種を取り出し実の周りに付いたのをこそげ取ります。
これね👇
それから一旦全量を計ります。
これね👇
今回は631.5gありました。
これを元にお塩の量を決めていきます。市販のは大体10%位だそうで、私の見たYouTuberさんは5%で作られてましたが、私は5%ではちょっと物足りなかったので、8%にしました。
630×0.08=50.4で約50gのお塩を投入。そこへハチミツと味醂も投入。(まずは大さじ2杯から始めて、これはお好みで加減して下さい)相当入れても甘くないから。
調味料を入れ終わったら、もう1度鍋に戻して煮ます。
これね👇
昆布も梅の酸でか、トロトロになってます。自宅用なんで、それもそのままにしときました。
ちょっと味見するとまだまだ“角”のあるお味。
う〜んと考えて🤔、去年作った梅ジャムがちょびっと残ってたのを思い出し追加で入れてみると
気持ちまろやかになりました。
これをビンに詰めていくのですが、私は半量に鰹節をいれました。
これね👇
冷めたところで早速、きゅうり🥒を切ったのにかけてみた
これね👇
うん、うん美味しい😋
冷奴にも、これね👇
茹でた鶏肉を裂いてきゅうりと大葉を合わせたのに和えてもGood✨
素麺つゆにちょっと入れるもまた良し❣️
今回は、作ってすぐ食べられる“梅仕事”だったけど、大抵梅仕事って時間がかかるやん❓
梅干とか梅シロップだって時が経った方が美味しいし。
この梅が美味しくなる頃にはどんな私に、どんな世の中になっているんだろう?
そんなことを思って俳句を作りました。
「梅仕事ゆるゆる思う未来(さき)のこと」
(うめしごとゆるゆるおもうさきのこと)
それを俳句の先生にお願いして綺麗な絵葉書にして頂きました。
これね👇
先生に感謝❤️
これからの季節大活躍してくれること間違いなし💯の「練り梅」を是非是非お試し下さいね~👋😍
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。m(_ _)m
「健康第一」美味しく食べられることの幸せを噛み締めて、ご馳走さまでした。🤗
一昨年の人生初の大病をきっかけに、お家中心の生活になりました。どうせならお家ライフを楽しく遊ぼうと思い始めた私のアレコレをゆる~く綴っていくブログです🍀