5月1日は、南丹園部の「生身天満宮」の春まつりです。
日本最古の天満宮です。

行事多数の書き込みが気になります。
JR嵯峨野線が京都~園部間が3月に完全複線化となり京都から40分強と随分近くなりました。
駅から天神さんまで歩いてみました。
駅をでて新町通りへ歩いていきます。
少しだけ城下町の雰囲気が味わえます。

通りから少し入ったところに教会があります。
古い建物でいい味わいを出しています。

駅から20分ほど街中を歩いて行くと「生身天満宮」に到着です。

天神さんの石段を上がって行くと、社に到着です。

菅原道真が存命中に建立された天満宮で、日本最古といわれています。
天神さんといえば牛。

この牛、何年か前に盗まれそうになったそうです。
天神さんは学問の神様、賢くなるようにお参りです。

5月1日はぜひ南丹園部までお越しください。
日本最古の天満宮です。

行事多数の書き込みが気になります。
JR嵯峨野線が京都~園部間が3月に完全複線化となり京都から40分強と随分近くなりました。
駅から天神さんまで歩いてみました。
駅をでて新町通りへ歩いていきます。
少しだけ城下町の雰囲気が味わえます。

通りから少し入ったところに教会があります。
古い建物でいい味わいを出しています。

駅から20分ほど街中を歩いて行くと「生身天満宮」に到着です。

天神さんの石段を上がって行くと、社に到着です。

菅原道真が存命中に建立された天満宮で、日本最古といわれています。
天神さんといえば牛。

この牛、何年か前に盗まれそうになったそうです。
天神さんは学問の神様、賢くなるようにお参りです。

5月1日はぜひ南丹園部までお越しください。