平成28年4月10日、愛宕山山頂の愛宕神社へ行ってきました。
京都の北西にある京都で一番高い山。
京都の人ならみんな行ってる?と言うぐらい有名な山。
標高924M⛰
嵐山の渡月橋から見るとこんな感じ

頑張って登山です。
朝の6時に嵐山から清滝トンネルをくぐって駐車場へ。
駐車場は朝6時30分頃からオープンですので早く行っても入れません😅
駐車場で準備を整え6時45分、登山開始です😊

清滝の表参道から愛宕神社、愛宕山山頂を目指します。
往復5時間かかるそうで💦💦💦
ワンコ連れなんで登山は人の少ないうちに

快調にスタート、が、すぐに急階段😅

どんどん抜かれていきます😅

一丁ごとにお地蔵さんがあります。
愛宕神社まで50丁😱

登り始めて30分、25丁目、順調なのか?

表参道には、10丁目ごとに休息所があり、無理せず各駅停車で登ります。

まんじろうは元気に登ってます。

登り始めてから、70分。
大杉社、549Mに到着😅
登山口が85Mなんで、464M上がってきました💦

この辺りは、なだらかな道、景色も良く気持ち良く歩けます。


春霞みがかかってたけど絶景

なだらかな山道をマイペースで

8時30分、水尾の分かれに到着

あと少し、頑張って歩きます。

少し行くと、花売り場が

閉店してます。
またまた、石段の登場です。
がんばろう坂。がんばろう😅

この辺りからまんじろう上がることを拒否し始めます。

ちょっと開けた場所で休憩

少し休んで、あと少しがんばろう😆

9時、ついに黒門に到着

あと少し

黒門から5分、愛宕神社の境内に入ってきました。

まだ、階段は続きます。

ようやく、愛宕神社に到着

本殿はすぐそこ😊

いよいよ本殿⛩

9時30分、スタートから2時間45分。
本殿到着。
しかしまんじろうはここまで😆
お参りしてくるので、しばし待て!

お参りして、お札を頂いてきました。

火の用心のお札、そして御朱印も

さてさて、下山は月輪寺経由で清滝へ
ゴツゴツした岩の間を下りて行きます😅


表参道と違い、山道をひたすら歩く💦

太ももガクガク、でも歩く💦💦

10時35分、月輪寺に到着

少し休んで、御朱印もいただきました。

ワンコもいました😆

しぐれの桜は、まだ咲いていません。

ひたすら歩くと道案内

どんどん、水の音が大きくなります。

11時47分、空也の滝の入り口に

登りを歩く元気がないので、清滝の駐車場へ向かいます😅

ほとんど平たんな道、太ももガクガクですがあと少し頑張って歩きます。
地層もあります

案内板を最終チェックして

岩から木が生えているのもスルーです。
かなり疲れてます😂

12時20分、駐車場に戻ってきました。

下山道、休む場所がなく、ずーっと下りてる感じ😂
表参道で下山すれば良かったと思う。
約5時間30分。
かなり疲れた。
体力落ちてます。
まんじろうは元気だけど😊
帰りに、松尾大社へ寄ってきました。

ワンコはOKのお宮さんですが、本殿の手前でまんじろうは待機😅


お酒のお宮さん、酒樽が

松尾大社に車をおいて、南へ500M。
月読宮へ


御朱印もいただきました。


帰りに、イチゴ入りさくら餅をおみやげに買ってきました。
松楽のイチゴ入りさくら餅、絶品です。


愛宕神社、大変疲れましたが達成感は半端ないです。
こんぴらさんの奥社の方が楽に感じるお参りでした。
歩いた距離、9.6km
歩いた時間、5時間30分
よいお参りでした。
京都の北西にある京都で一番高い山。
京都の人ならみんな行ってる?と言うぐらい有名な山。
標高924M⛰
嵐山の渡月橋から見るとこんな感じ

頑張って登山です。
朝の6時に嵐山から清滝トンネルをくぐって駐車場へ。
駐車場は朝6時30分頃からオープンですので早く行っても入れません😅
駐車場で準備を整え6時45分、登山開始です😊

清滝の表参道から愛宕神社、愛宕山山頂を目指します。
往復5時間かかるそうで💦💦💦
ワンコ連れなんで登山は人の少ないうちに

快調にスタート、が、すぐに急階段😅

どんどん抜かれていきます😅

一丁ごとにお地蔵さんがあります。
愛宕神社まで50丁😱

登り始めて30分、25丁目、順調なのか?

表参道には、10丁目ごとに休息所があり、無理せず各駅停車で登ります。

まんじろうは元気に登ってます。

登り始めてから、70分。
大杉社、549Mに到着😅
登山口が85Mなんで、464M上がってきました💦

この辺りは、なだらかな道、景色も良く気持ち良く歩けます。


春霞みがかかってたけど絶景

なだらかな山道をマイペースで

8時30分、水尾の分かれに到着

あと少し、頑張って歩きます。

少し行くと、花売り場が

閉店してます。
またまた、石段の登場です。
がんばろう坂。がんばろう😅

この辺りからまんじろう上がることを拒否し始めます。

ちょっと開けた場所で休憩

少し休んで、あと少しがんばろう😆

9時、ついに黒門に到着

あと少し

黒門から5分、愛宕神社の境内に入ってきました。

まだ、階段は続きます。

ようやく、愛宕神社に到着

本殿はすぐそこ😊

いよいよ本殿⛩

9時30分、スタートから2時間45分。
本殿到着。
しかしまんじろうはここまで😆
お参りしてくるので、しばし待て!

お参りして、お札を頂いてきました。

火の用心のお札、そして御朱印も

さてさて、下山は月輪寺経由で清滝へ
ゴツゴツした岩の間を下りて行きます😅


表参道と違い、山道をひたすら歩く💦

太ももガクガク、でも歩く💦💦

10時35分、月輪寺に到着

少し休んで、御朱印もいただきました。

ワンコもいました😆

しぐれの桜は、まだ咲いていません。

ひたすら歩くと道案内

どんどん、水の音が大きくなります。

11時47分、空也の滝の入り口に

登りを歩く元気がないので、清滝の駐車場へ向かいます😅

ほとんど平たんな道、太ももガクガクですがあと少し頑張って歩きます。
地層もあります

案内板を最終チェックして

岩から木が生えているのもスルーです。
かなり疲れてます😂

12時20分、駐車場に戻ってきました。

下山道、休む場所がなく、ずーっと下りてる感じ😂
表参道で下山すれば良かったと思う。
約5時間30分。
かなり疲れた。
体力落ちてます。
まんじろうは元気だけど😊
帰りに、松尾大社へ寄ってきました。

ワンコはOKのお宮さんですが、本殿の手前でまんじろうは待機😅


お酒のお宮さん、酒樽が

松尾大社に車をおいて、南へ500M。
月読宮へ


御朱印もいただきました。


![]() | 御朱印でめぐる 全国の神社---開運さんぽ (地球の歩き方御朱印シリーズ) |
地球の歩き方編集室 | |
ダイヤモンド社 |
帰りに、イチゴ入りさくら餅をおみやげに買ってきました。
松楽のイチゴ入りさくら餅、絶品です。


愛宕神社、大変疲れましたが達成感は半端ないです。
こんぴらさんの奥社の方が楽に感じるお参りでした。
歩いた距離、9.6km
歩いた時間、5時間30分
よいお参りでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます