今日は、茅ヶ崎駅ビルに5日にオープンした店に食べに行きました。なましらすがおいしいとタウン誌に書いてあったので家族4名で出かけました。ついたら並んでいて10組後とのこと。待つのが嫌いな僕ですが奥さんが食べたいというので40分ぐらい待ちました。味はまあまあでしたが、量がちょっと。帰りは大判焼きとミニストップのアイスクリームを食べながら帰りました。写真は横浜で撮った椅子です。
会社はビルや工場の骨組みの鉄骨を作り、建てるまでを仕事としています。昔は原寸場の平らな広い床に実物大の図面を書いて仕事をしましたが、今はすべてをパソコンで処理します。今は写真のようにきれいに整理整頓されています。
銀河大橋の平塚側が129号線までつながったが逆に渋滞が発生しています。今まではT字路だったので右折は何の支障もなかったのだが十字路になったため右折がやりにくくなりごらんのように寒川よりのところから渋滞が始まっています。(朝の7時20分頃)大体朝の混む時間で橋を渡って129号線にでるまで10分余分にかかるようです。
今日は朝から雨です。昨日は構構造出版の原田さんが平塚に取材にきたので、西湘支部のメンバーが4人急拠集まり飲み会となりました。共同購買の話や芋焼酎の話やらで大いに盛り上がりました。帰りの途中の馬入橋の茅ヶ崎に入ったところでバイクと乗用車の事故現場に巡り会いました。ちょうどバイクの運転者が救急車に乗せられていくところでした。(朝、朝刊にこの事故のことがでていなかったので、大事に至らなくてよかった。)その後、産業道路に入った右側に五右衛門という名のスパゲティー屋がオープンしていたので写真に撮ってみました。
神奈川県の県央を茅ヶ崎から八王子まで縦断する相模縦貫道の寒川地区の建設現場で昨日、初めて橋梁が柱脚の上にのりました。計画の発表から18年近くもたちましたがこれからです。
カラスは雑食として知られています。よくゴミ袋を食い散らかしていますが、今日の朝、自宅の庭に育ったブドウを食べているではありませんか。
神奈川県鉄構業協同組合の西湘支部会が昨晩、平塚の水連洞で開催されました。平塚鉄工業協同組合代表理事の築田さんと湘南ガルバーの鈴木工場長が参加され、共同購買や溶融亜鉛メッキ等について話し合いがありました。水連洞は料理もお酒(焼酎)もおいしい店です。写真は刺身の盛り合わせです。