工作して、時を過ごす。

ギターの改造日記(サンバーストに挑戦!)と、
ひょうたんランプの作成日記。

用意したもの。

2013年11月25日 | ギター
ローコストを目指し、極力家にあるものを使いましたが、
何だかんだで結構買いました。。

今回のリフィニッシュで使用したものをまとめておきます。

・各種工具
  ・・・ドライバーやハンダゴテ。 ばらすのに使用。
・爪きり
  ・・・フレットを抜くのに使用。
・サンドペーパー
  ・・・塗装研磨や仕上げの為。
     量は相当使いました。。。
     100番、320、400、600、800、1000、1500、2000番
     気付けば、たくさん買いました。。。
・ダブルアクション
  ・・・塗装研磨のために、後半から借りました。。。
     最初から借りれば良かった・・・・・。
・歯ブラシ
  ・・・塗装研磨後に導管をキレイにするのに使用。
・との粉
  ・・・導管を着色、及び埋めるのに使用。
・塗料
  ・・・ワシン水性ポアーステイン(イエロー・オーク・ブラック)
  ・・・ウッドシーラー(プライマー?)
       (私は使用しませんでしたが、塗ったほうが良かったかも。。)
  ・・・ワシンサンディングシーラー(ラッカー)
  ・・・ニトロセルロースラッカー系のスプレー
       (ブラック・クリアーつやあり)
      探しまくり、アクリル・シリコンと混ざっているものを購入。
  ・・・ラッカー薄め液
・塗料を入れる缶
  ・・・ラッカー薄め液を、刷毛を洗った後に戻しておく缶。
     必需品でした。
・刷毛・ヘラ
  ・・・刷毛はサンディングシーラーを塗るために。
     ヘラはとの粉を塗るために使用。
・注射器のシリンジ
  ・・・ステイン塗料の調色の使用。
     嫁さんが持っていたので数本貰いました。
     結構便利でした。
・ウェス
  ・・・と言うか、いらなくなったTシャツなどで代用。
・木っ端
  ・・・ホームセンターに、ご自由にお持ち下さいと・・・
     研磨の際の当て木などに使用。
・マスキングテープ
  ・・・塗装工程の至るところで使用。
・SOFT99エアータッチ
  ・・・エアーブラシは高いので、サンバーストはこれで塗装。
・自動車用のエアーコンプレッサー
  ・・・エアータッチのエアーがもったいないので、
     格安のコンプレッサーとして購入。1980円
・ペットボトル(1.5ℓ炭酸)
  ・・・コンプレッサーの脈動を抑える為に、
     エアータンクの代用品として使用。
     あまり炭酸飲料を飲まないのですが、
     わざわざこの為だけに購入。
・エアーホースと接続金具
  ・・・上記3点をホースで結束し、自作エアブラシキットを作成!!
     でも、合計で6000円ほどかかったかな
・金属磨き剤
  ・・・ピカールです。ペグやブリッジ、ネジなどを磨くのに使用。
・メラミンスポンジ。
  ・・・我が家の掃除の際の必需品。。
     スプレー塗装のやり直しの時や、細かい研磨の際に使用。
・コンパウンド
  ・・・自動車用でOKでした。
・フレット
  ・・・ネットで購入。FenderUsa Vintageタイプ。
・ヘッドデカール
  ・・・ネットで購入。
・ナット
  ・・・コレだけ他のメーカの物となりました。。
     メーカーに拘ろうと思いましたが、完成を急ぐ為に
     楽器店で購入。
     牛骨の漂白ナットにしました。 
・キリ
  ・・・ナットの弦溝をつけるのに使用しました。
     カッターでは鋭すぎで、キリの先端がなんとなく手頃でした。
     100均で購入。
・PETシートとアクリルカッター
  ・・・ピックガードも自作しました。
     アクリル板より割れにくく作業もしやすかったです。

と、こまごまと書き出してみましたが、まだ他にも色々と使用しております。。。
全部でやはり、2・3万はかっかたのかなぁ・・・・。。。



     

最新の画像もっと見る

コメントを投稿