北のFLYMAN

札幌発
FLYFISHING&CAMP&日々のどうでもいい話。

DRYオンリー 北のニジマスの渓

2014-06-14 | FLYFISHING
      


       毎年同行するメンバーとはスケジュールが合わず今回はソロで道北をめざします。道中は雨模様で各河川はかなり増水しているようで

       おまけにいつもの年よりも10日ほど時期早々感があり今一、気分が盛り上がりません。

       
       

       6月に入り体調が芳しくなく釣りも行けず、好きなこと事が出来なくストレスがかなり溜まり、その反動から今回の道北遠征は

       気合を入れて準備に明け暮れて来たのですが・・・・・・。


       いつもはキャンプ場に直行でテントを設営してから釣行開始なのですが、今回水量が気になり川を視察、水はクリア

       で水量もベストの状況、すぐにでも河原に降りたいところですが車には荷物満載、最近車上狙いが多いようで,はやる気持ちを抑え

       キャンプ場にむかいました。




       

      

       

       ファーストHITは6番カディスをひったくっていった後バッキングを2回も出したBIGサイズ、ネットイン直前に痛恨のブレイク

       60cm前半~50cm後半(逃がした魚は大きいというのが釣り人の常ですが)レッドバンの鮮やかなニジでした・・・・・。

       釣果は2日間で30cm台2本、40cm台4本、50cm台本の他に誤ってサクラマス2本(ネットインせず水中でリリース)

       すこぶるFLYの反応が良く、他にバラシまくりの2日間でしたが(二桁ほど)なにより1度も釣り人に合わず仕舞いで

       川を独占、ストレスの無い2日間でした。


      

      


        

      



      

          このクラス数本ばらした後、やっと取った50cmUP。




      

           3日間夕方から朝まで風が吹き不安定な天候で、設営時間に難有りですが、シェルの中にテントを張り、快適でした。


       

      

           名寄プリンを土産に購入、士別で温泉に浸かり、いつもの大門でネギミソラーメンを食してから帰宅しました。


     

厳しいダム湖

2014-05-08 | FLYFISHING
     

     本日は先週同様山上湖に釣行予定でしたが諸事情により近くのダム湖に変更、天気も良く鶯の鳴き声の中O氏と2時間ほど粘りましたが

     どうもこのダム湖は昔から相性が悪いようで予想どうり生体反応は皆無で沈黙でした。

     駐車場に戻るとO氏は急な崖をアイヌネギを求めて上って行きます、、、相変わらずのタフガイ?ですな。

     

     

     


     今回はO氏と一緒でした。

     

     帰りの道中、桜が満開癒されました。

春の島牧へ

2014-04-14 | FLYFISHING
     
     
       基本的には寒さと冬道の運転が苦手、まして冬の峠越えなどもってのほか、そんな次第で多少出遅れ感の2014年初釣行です。

       今夜は満月の明りに照らされいつもの暗闇の退屈な道中と違い到着まで終始ドライ路面で無事AM4時頃道の駅現着。

       2時間程仮眠を取ってから河口近くのPOINTOに着くとしばらく状況確認、、ルアーMAN約10名、FLYMANが2名てな具合です。

       どうやら道の駅に待機中の釣り人の中で自分が一番出遅れた様で、河口から一番遠い場所で釣行開始です。

       結局1時間ほどたってもバイトも無く、周りも釣れていないようなので早めの移動です。

       

       本日は波は穏やか、風は微風、朝は冷え込みが激しかったが9時頃から気温も上がり、のどかな春の釣りの雰囲気なのですが、

       ボイルも見当たらず釣果は小アメマスが2匹のみ、、、集中力なくだらだらとキャスティングを繰り返していると10時半頃

       突然RODが引き込まれ、しばらくすると銀色の魚体が、、、、、慎重にランディングしてみると60cmに満たない

       スカッドをしっかり咥えた海サクラでした。

       その後、釣果は小アメマスのみでしたが満足の初釣行でした。

     


     
     
     
     

     
     

      低山は雪解けが進んでいます。

支笏湖秋の陣 完敗

2013-10-21 | FLYFISHING
    

    本日朝から支笏湖に向いました。

    最近の昼夜の気温の差が大きく、紅葉が一気に進んだようで今が見所、常緑広葉樹の緑と、紅、黄の絨毯が

    見渡す限り広がり天候はイマイチでしたが素晴らしい景観で鳥肌ものでした。

    

    

    湖畔に到着当初の予定では奥のインレットから、湖畔のインレットまで戻る予定でしたがキャンプ場もクローズしており

    釣人、観光客も皆無で急に恐怖心に襲われ、消極的になってしまい目の前のインレットに予定変更です。

    水温も下がり多少の期待感は有りましたがライズも無くいつもの事ながら厳しい状況で、正午過ぎで終了でした。

    

    

       喫茶モミジ?でランチ、coffee。


    
   
    

    

       オコタンペ湖も綺麗でした。

浜益川サケ利用調査 final

2013-10-15 | FLYFISHING
       


       最近の調査結果では昨年同時期に比べるほとんど釣れてない状況ではありましたが、前々日の雨で

       多少は遡上しいるのではなどと、楽観的な希望的観測で現地に向いましたがいつも現実は厳しいものです。

       
       現着してO氏にTEL確認してみると、懸念していた水量も多くなく濁りもないようでしたが、いつものポイントに着いて

       魚を探して上流を目指しましたが、水面は静まり返ったままで全く魚が見当たりません、、、、、、、、。

       2人で4時間ほどキャスティングを繰り返すも、跳ねもなく当たりもない為、右岸側下流に移動です。

  
       おやじ2人の自転車での移動はかなりコミカルで思わず笑ってしまいましたが、下流のPOINTOも魚の気配

       は有りません、どうやら先日の雨でサケは上流に遡上してしまい、更に新しい群れが入らず下流域も誠に厳しい

       状況、それでも正午過ぎ本日初めて1匹の跳ねを発見、直ぐに口でくわえた時の、頭を振る独特のあたりが

       竿先に伝わってきました、、、いつもより慎重に無事ランディング、、、。

       8時間に及ぶ、強風、低温、跳ね無し、非常に厳しい最後の浜益川利用調査でした。

       

       
       

         なんとか出会えた♀です、


       

         O氏は新調したSSTJacketで武装し強風のなか黙々とキャストを繰り返しています。


       
        
          釣果に反してエゾノコンギクは咲き誇ってました。