私の受動喫煙歴は49年11か月です。生まれてからこの方、その過多の差はあれ二次喫煙・三次喫煙に曝されない期間はありませんでした。生家では父がタバコを吸っていました。私は肺炎と気管支炎を繰り返し発症するような子供だったため父の喫煙が体に影響を及ぼすことが経験上わかったので小学3年生の頃には父にタバコをやめてほしいと頼み始めましたが「俺は誰にも迷惑はかけていない」「タバコと酒で死ねるなら本望だ」と、取 . . . 本文を読む
5月31日(水)のWorld No-Tobacco Day(世界禁煙デー)に茨城県東海村で開催された健康づくり講演会で、講師として「タバコで苦しむのは誰? ~タバコ病患者の遺族からのメッセージ~」と題しお話ししました。東海村にお招きいただいたご縁は、2015年12月に日立市で開催された茨城県歯科医師会の「禁煙支援研修会」に、東海村の保健師さんが参加され私の話を聞いてくださったことから始まりました。 . . . 本文を読む
5月27日(土)、世界禁煙デーイベント「タバコフリーサミット2017・東京」が開催されました。会場では、ペッパーとすわにゃんがお出迎え。午後からの第2部では、14:10~15:10の「タバコ会社の未来型マーケティング戦略:デバイス・チェンジ」で近隣住宅受動喫煙被害者の会顧問弁護士の岡本光樹氏が19日(金)に行われた発足発表会の模様を話してくださいました。私は、第2部の17:20~17:55の「協働 . . . 本文を読む