奇乃堂

相変わらず出かける? 今年もいける喜びともいう


 本日2016年11月11日は……ポッキーとぷりっつの日……チンアナゴの日……いや、ちょうど日付がいろいろ重なっているが、関東の寺社である「酉の市」の1の酉の日です。前夜祭も合わせて2日間お祭りです。11月の酉の日に……幸を取り込む……だったはず(ググればでてくるよ、うん)。
 私は縁があって新宿の花園神社によくいく。

 目黒の神社は(……禁煙と言う話なら行くよ)、立川のところは距離的に旅行なので……一度っきり。立川のほうは休日の酉に行ったためか、近所の子供もいたりなんとなく地元のお祭り感が漂っていた記憶。確か、七五三の参拝者もいたような……。
 さて、酉の市。
 なぜ、新宿の花園神社か……すべては菊地秀行氏の小説にはまったことに始まる。
 今でいうなら聖地巡礼をやった作品である。戸山住宅も行って箱根山も見てきたし、メフィスト病院も外から見てきた……当時、新宿駅周りもっとごちゃとした印象。いや、工事していたのかな……ちょっと記憶が遠い。
 酉の市があると知ったのはそのあとだった。きっかけは失念しているが、たぶん菊地氏の小説「魔界都市」関連だろう。
 花園神社の出店には飴細工もあって、作ってほしいと頼んだこともある。揚げサツマイモの出来立てを頬ばって火傷した記憶もある(食べるとき注意だよね……おいしいけど、とほほ)。
 今年はなぜか、新宿三丁目から下りて迷子になり「花園通り」こっちにけばいいんだね! ……新宿御苑が見えたよ、紅葉しているぽい。
 狐の絵馬を買おうかと思っていたけれど財布の中身と相談後、出店の熊手と切山椒を買った。

 ……狐の絵馬はまた今度。
 また行くよ。

今後ともよろしくでございます。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事