それ以前に私はテキストにある技?を試してみたいというほうが先。そこから自分の好みの何かが出てくるかもしれないしね……味を出すには基本から。
さて、今回、キャン★ドゥでも買ってくればよかったとちょっと思う。また行こう……他の会社がわからないけれど、取り合えず私の中では私が頑張っていけば行けるところにあるお店は大きく、クラフト系の取り扱いも多い。
今回、枠と封入の花ぽいのはキャン★ドゥ、レジン液はザ・ダイソーのハードとラメ入りハードを使う。背景はマスキングテープで、あとはユザワヤの福袋や東急ハンズで買ったパーツの残りなどをちょこちょこと入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/19/50acd9e06bcd8a40db137358210d837c_s.jpg)
気泡が多いのは私の丁寧さが足りないのか、レジン液が粘度高いかなーと思ったための現象か分からない。表面に穴が二か所ほど空いた。でも下手に触ると全滅するのでそのままで。
家の人間がゴムにつけて使ってみてくれるとのことなので。
なお、黄ばむという話を聞いたのだ100円均一のレジン液。ただ、それがどの段階で起こるのかよくわからない。私は色に対して敏感ではないため判断がつかない可能性もある。それが実は問題でもある。
100円均一ではピンポイントで買ってもあまり買い物をしないのだが、このような材料に関しては手軽にできてよいかもと思った。
しばらく練習を重ねたいと思う。
うーん、売れそうなものになったら、キーホルダーにでもしてボランティアのところに出してこようかな……。