奇乃堂

各種ある略語、場所によってはどきり

 時々あるのに、今なんで思い出したのかというのはとある関係先でディレクターとかの略称を「MD」やら「SD」といったたぐい。
 「ミドルディレクター」だったり「サウンドディレクター」「シナリオディレクター」やら場所によって変わっていくに違いない。
 ツイッターでTLとあれば「タイムライン」で、文章系のジャンルなら「ティーンズラブ」。
 BLも米から文章系ジャンルまで。
 HPは、ハリー・ポッターにヒューレットパッカーにホームページ……まあ、最近はウェブページっていうのが広まってきたかな……?
 メールで「あー」と思ったのは「今年のGWは最大9日」を「ジョージ・ワシントン」って瞬間思って、「ゴールデンウィーク」と戻す。いや、うん、一時期、新聞の見出し見て「なんでGW」と思った記憶があったので覚えた。
 日本語の略で「コンビニエンスストアに入った強盗」は「コンビニ強盗」という。昔「スーパーマーケットに入った強盗」を略して「スーパー強盗」として私はうめいた記憶があるのだ。
 いや、スーパーマーケット、略してスーパーだからおかしくはない。しかし、スーパーだと偉大とかすごいとかそういう意味が脳内をよぎってしまった。
 ――すごい強盗。

今後ともよろしくでございます。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事