それを見た瞬間「何か違う、元号じゃない! 小説の何かならありかも? いやいや、というか画数多いよ!」と思った。
家の人が、
「アシカだっけアザラシだっけ? 書道する生き物いるじゃん? 良かったね、令和で」
という。
確かに「翔」って画数多いと人間ですら思うのに、動物に書かせるのって大変だよね。
そういえばNHKって「飛翔体」って「飛しょう体」って書くね。
……今、辞書引いたら「×」書いてるから常用漢字外だね……人名OKな字なんだろうけど。
そもそも、ん? 元号に常用漢字外が許されるかってことになるんじゃ……と思ってしまった。あれ?
ちなみに「ニスイ付けそうで怖い」と家の人。
私が「令和」って発音しようとして「冷泉」と悩むのと同じレベル。
意外とニスイがあるほうがバランスがいいとか書く方の癖だよね。元号決まったときも「ニスイ付けないように気を付けないと」というコメントがテレビでもあった記憶が……。
なお、悩まず発音できるようになった……と私は思う。
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事