そのミカンの木をどうにかするのが一番大変なのだ。
雨の合間、少しでも早く片付けたいと考え、掘る。
根っこがみっちり。
この植木鉢に植え替えた際、とりあえず、植え替えたのだった。えっと、根っこをどうするとか、2本あるけど間がどうなっているかとか。
まあ、間がどうなっているか見ていたら、排除が早くなっていたのか?
根の下の方に土漏れ防ぐ網がひっついているのは致し方がない。それだけ伸びたということだから。
根と茎の間、土の間近というところの根っこに、黒いプラスチックがあるのに気づいたのだ。
えっとー?
あれだ、土漏れ防ぐ網だね。
……ええええええええええええええええっ!?
結構、根の上の方だよ!
かなりがっちりしてる。
あれ、あれだよ。
街路樹とかで、網や柵にめり込んでいる樹木とかの根っこ版だよ。
……え、えっと……つまるところ、私が、植え替えたときにはそうなっていた。
どの時点からそうなっていたのか?
じゃあ、かなり苦しい所もあったということか?
根はかなりあちこち出ているから、別の所もある。もし、この根を早く処置していれば?
……葉の黒いの治るわけではないだろうから、今回はお別れだ。
× × ×
乾燥したら枝を落して捨てる予定。
植木鉢の土は上は黒かったけど中は使えそう。他の植木鉢問題もあるので、ひとまず、袋に移してから、ローズマリーを植えるかな。
なお、今、この植木鉢動かし禁止。
なぜなら、すでに根っこに付いていたプラスチック取れており、土が漏れるのだった。雨降るけど……ま、まあ信じて。
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事