前回は国府津で写真を撮っただけなので御殿場線内で乗ったのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/32/1e41548b604d0fcaab9b6151b2abe6ee.jpg)
東山北駅にて。上り国府津行き(2562M・山北14時44分発)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ec/46144821c5ebf3b25d0741687e8dd5f0.jpg)
側面の行先表示です「国府津」と「御殿場線」を交互に表示していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e9/745d0359cc20d7453f35838854f5c3fb.jpg)
車内の表示機です。313系とは違うタイプなのが特徴的です。
下段では上越新幹線の折り返し運転の情報と、秋田新幹線のダイヤ乱れの情報を流してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/33/8df9d9657475471ef14558f43913584c.jpg)
運転席からみた風景です。松田駅の手前で。
画面の奥に見えるビルが第一生命ビルです
わかりずらいですが線路脇の空いてるスペースが複線時代の跡です。
ちなみに313系では基本的に通年使用されている半自動ボタンは使わずにドアは自動で開閉していました。なぜだろう??
ややこしいし、これから寒くなるから半自動にして欲しいですね。
私は東海道線のE231系は嫌いです。新宿ライン分はまだ許せるけど東海道線がE231系ばかりになるのは正直勘弁して欲しい・・・。今は主に小田急を使ってるからあまり影響はないかもだけど、もう前みたいに山北から横浜通いはしたくないですね。
朝の混雑解消のためとはいっても4ドアにして立ち席スペースは大幅に増えてるんだから、全車クロスシート(せめて3・6・7号車以外)にしてもらいたいです。下りで茅ヶ崎や平塚を出ても座れないような状態になるようじゃもう最悪です。
東海道線は駅間が長いんだから120キロ(理想は130キロ)でばしばし走って、少しはスピードアップして欲しいですね。