(新)八草きよぴ(kiyop)非公式モリゾー愛ブログだトン

06年2月香港旅行(2/16・昼の部最後・一旦ホテルに)その14



「麗景道」バス停。バス通は高台にあるので浜辺まで降りるのは一苦労でした。
浅水湾観光なら、地図で見ると一つ手前の「浅水湾道110号or127号」(上下で名前が違う)が便利そうですが・・・

ここから香港島中心部方面へは、香港仔トンネルで一気に北側の銅鑼湾に抜けるバスが早いようですが、夕方なので中心部が混みそうなのと、宿泊先のホテル自体中心部を外れたところにあるので結局乗換えになるので、ここはもう少し香港島外周を攻めようと思っていると、丁度「73・数碼港」(サイバーポート行)のバス(これも前ドアのみの2階建てバス)がやってきたので乗るとします。

引き続き香港島南側の海沿いを走りますが、途中で南Y島が見えたり(こんなに近いのか~と意外な感じ)、車窓を楽しみつつ車内のTVモニターの番組を楽しみます。
これがなかなか興味深くて、KMB(九龍バス社)の九巴の友というファンクラブ活動を紹介する番組、といってもバス趣味人の会というよりも、老人に席を率先して譲るとか車内飲食はしない(飲食は禁止されています)とか乗降は迅速にとか、どちらかといえばマナー啓発倶楽部のような感じ。
活動を紹介しつつ最後に「なんとか区議会主席の○○○氏」なる人物が「九巴の友の活動は素晴らしいので我が○○区(私が見たのでも九龍城区や黄大仙区など複数バージョンが)は全力で応援する」というようなインタビューで締めるようなのをやってました。

以前来た事のある香港仔を過ぎ田湾の住宅団地の中を進み、30分ほどでようやくサイバーポートに到着。
庶民的な住宅団地を抜けると近代的なオフィスビルや高級マンションが立っていて変化がすごいです。

ちなみにサイバーポートはここ数年内に開発された日本でいう副都心風(前はなかった)のところで、高級ホテルのメリディアンホテルなどがあります。


数碼港(サイバーポート)バスターミナルのM49系統の停留所標識
下右側の看板ではX49系統という特快便なら中環まで6停留所・約20分で平日8:00・8:20発の2本運行とPRしています。


M49系統の時刻表。平日土曜は毎時4~5本ですが日曜・祝日は毎時2本という、ビジネス向け路線の雰囲気です。
このとき17:40分。えーと次のは何分発かな~と見ていると17:46にあるようだけど、その便だけ赤文字なのであれれ?と注意書きを見るとM49P系統との事。
路線案内を見るとM49P系統は途中の経路がちょっと異なり、西区警察などを経由する旨が書いてあります。
どうらや本来のM49系統は海側の通りを経由するのがM49Pだとホテルの前の電車通を経由するようで、1日1本のレアな系統に乗れる上に、そっちの方がホテルに戻るのに便利という嬉しい状態ラッキーでした。


平日のみ1日1本のレアな「M49P香港站」行き。
(香港駅=エアポートエクスプレスの起点駅=中環<central>)
バス自体はみるからに旧型です
10人ぐらい乗車しました。


新しく開発された新都心風?の場所を走りますが人通りは少なめ。
途中、高めのコンクリート塀で囲われた高級マンションの敷地の入口でガードマンがいて通行証のチェック(ガードマン用の詰め所があってまるで大きい工場の入口かのよう・・)をしている光景をみかけました。2極分化社会という言葉を想像させられます。
日本でも世論調査などでは2極分化社会を容認する人も少なくないそうですが、2極分化社会とは「大多数の貧困層とごく一握りの富裕層で成り立つ」というのが現実であり「分化した際に、底辺層に行くのが確実な人ほど2極分化社会を容認し、そのような政策を支持している」という事を忘れてはならないでしょう。
香港は日本よりも貧富の差が激しい地であり、社会インフラとして重要な公共交通の運賃の水準が日本よりも安い(今乗っているM49Pは10キロ38分の路線で5ドル=約75円)変わりに自家用車の税金がめちゃめちゃ高く(高級車は関税100%だとか)普通の庶民はそうそうマイカーを持てないそうです。
都市国家であり、人口密度がめちゃめちゃ高いので日本のようにマイカーが普及したらそもそも都市が成り立たないという事情があるにせよ色々考えるべきことはありそうです。

帰ったら少し頑張らないといけないな~と思ったりします(帰るころには忘れているわけですが・・・
*****
M49P系統の路線案内(公式ページ)繁体字中文です

1日1本なのは数碼港(サイバーポート)発で、逆の香港站発は7:20~8:30の間に5本ありますが、
往路と復路で経路が違います。一方通行路が多い香港では往路と復路の経路が違うのはある意味必然的ですが、往路が15停留所しかないのに比べ復路が31停留所あるので、往路はラッシュ時の急行運転的な性格もある模様。

ちなみにこの系統しか通らない単独区間はない模様。(レアな系統といってもレアさに欠けるか・・・な?)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「香港・シンガポール(旅行)関連の話(hongkong/singapore)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事