(新)八草きよぴ(kiyop)非公式モリゾー愛ブログだトン

平成27年9月10日の食事(アメ横で定食)

スマホの話の間に久々に食事シリーズですが、今回は9月10日木曜日に弟と上野に出かけた際に食べた夕食。

上野と御徒町の間、アメ横の中の定食屋で食べたチキン南蛮の定食を紹介します。
この辺りで夕食を食べようということで、アメ横界隈を何処に入ろうか??と探していて見つけた定食屋。



チキン南蛮の定食750円を注文!!
店頭にはご飯大盛り無料と書いてありますが、実際にはセルフサービスでお代わりし放題。
弟はがっつりと、私も0.5杯分ぐらいお代わりしたらお腹いっぱいで



最近こういうアップで撮るのが流行ってるようで目玉焼きが載ってるのがポイント??
下町で激戦区?だけあって普通に美味しいですねこの辺りは居酒屋にしろ定食屋にしろお得感あるような値段を出しているお店が結構多いような・・。ちょっと飲みたい時にもいいかも



こちらが一応お店の外見。「かづちゃん」という店名のようですね
場所としては上野駅から徒歩5~10分ぐらい。

アメ横にはエスニック料理店御用達なアジアンな食材を売る専門スーパーようなものもあるようで、場所は一応分かったけど弟が疲れたと言うので店内は見ませんでした。次の機会にちょっと覗いてみたいようななんでも業務用パッケージだけど蛙の切身とかもうってるらしく・・。


ちなみにこの日は上野の東京国立博物館の「クレオパトラとエジプトの王妃展」に行ってました。



エジプト王とそのハーレムを初めとして、クレオパトラやハトシェプス女王、少年王ツタンカーメンの祖母ティィ、王妃ネフェルトイティの4人にスポットをあてて紹介。

クレオパトラ女王(7世)は絶世の美女として世界的に語り継がれていて有名ですが、当時の都アレクサンドリアがその後の地盤沈下や海面上昇などの地殻変動により水没して遺物が失われたことなどもあって、実際の容姿姿形はあまりよく分かってないようで・・。
この展覧会では横顔が掘られている古代ローマの銀貨や胸像なども展示されていましたが、これだけでは美女といえるのかどうか・・よく分からないような。

美女と語り継がれる所以は容姿などではなく、カエサル魅了してアントニウスと関係を結び・・と当時勢力を拡大していた古代ローマ帝国の皇帝を利用して(操って?)古代エジプト最後の皇帝として王朝の存続につくした、類い稀な知性といわゆる女子力的なものを巧みに利用した部分なのかなと。
後世の人の持つクレオパトラのイメージは想像で描かれた絵画や映画などによるものが大きいようで・・。

エジプト展の後は総合文化展(いわゆる常設展)を見学ですが時間もあまりなく、弟の希望で刀剣や武家美術などを中心に見学。常設展は期間ごとに展示替えして色々展示しているので、「一度に有名な所蔵品が全部見れる!」というわけではないよう。
常設展では奈良の春日大社の神々について描かれた「春日権現霊験記絵巻」(の一部分)の展示が印象的だったかなと。

古代エジプト展は大人1600円・大学生1200円でしたが、パスポートという年間会員制度に入会すると、大人4100円、大学生2500円で1年間常設展は見放題、特別展は各1回で年間6回見れるというもの。

特に大学生だと特別展を3つぐらいみれば元がとれるのでかなりお得私は大学生なのでちょっと迷いましたが、もうちょっと近場ならいいんだけど・・という感じですね。
上野まで行くのが結構タイヘンで・・・。


【PR】amazon.co.jpで「クレオパトラ」を検索

2015/9/15 01:45(JST)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「その他の話題(食べ物etc) others」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事