夕方所用で都心に出たので噂の快速急行に乗ってみました。
まず新松田16時45分発の相模大野行き急行に乗車。相模大野で快速急行接続が知られているのかどうかはわかりませんが、6両ということもあってかなり混んでいました。愛甲石田~海老名は180P弱ぐらいで身動きも難しいぐらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f2/2c24e01dd6bdeadc6be0dedf421c0d59.jpg)
ちょっと見づらいですが相模大野駅にて。
先発が「快速急行・新宿行き」です。
相模大野からは江ノ島線から快速急行に乗換え。放送でも新百合ヶ丘(なんと相模大野駅では「しんゆり」と略していた)から先は下北沢まで止まらないことをしきりに案内していました。「新百合ヶ丘で多摩急行に連絡します」とも放送していましたがちょっと分かりづらい感じでした。町田では乗らないでホームで待ってる人も多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/23/ef75070a1d54ea3619d139c8d165d1b2.jpg)
新宿駅にて。たまたま隣のホームに停車中だった小田原行快速急行です。
小田原行の快速急行は土休日ダイヤでは下りは1本だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/51/2fbe1c5d21b595afa01ad5c46ef30976.jpg)
「快速急行・小田原行」の側面の行先表示です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1f/18c991428df886f5ce32ee6429bf052b.jpg)
ダイヤ改正の記念(PR)パスネットカードです。
4種類あり駅によって違うのが売られています。
左上:新宿駅にて。ダイヤ改正ポスターと同じ柄です
右上:新百合ヶ丘駅にて。多摩急行増発やはるひの駅開業のPRです
左下:新松田駅にて。特急ロマンスカーの朝2本・夕方1本増発のPRです。
右下:小田急相模原駅にて。快速急行新登場PRです。
今回の改定が「改正」と呼べるか「改悪」なのかは、今日はまだ初日なのでなんとも言えませんが、新宿からの御殿場線最終接続が、いままでは平日は22時9分の急行・土休日が22時30分の本厚木行特急だったのが、新ダイヤでは平日は22時30分の本厚木行特急。土休日は22時20分の藤沢行特急と平日は遅くなって土休日は早くなりました。
平日の22時30分発だと松田で3分接続なのがちょっと心配が・・・。