(新)八草きよぴ(kiyop)非公式モリゾー愛ブログだトン

2004年12月、名古屋の旅。その1

掲示板にも書いたように、12月17日(金)~20日(月)にまたまた名古屋(岐阜も) に行ってきたので、少しずつ旅行記を書いて行こうかと思います。
いつものように(^^;;写真を沢山(4日で500枚以上!?)撮ってきたけどこのブログは一つの記事に4枚までしか写真を貼れないので、どうしようか考え中です。
今回も「青春18キップ」と名鉄の「3Dayフリー」を使いました

最初16日の夜に、「ムーンライトながら」で行く予定で、小田原~名古屋の3号車のコンパートメントの指定券を買っておいたのですが、前々日辺りから風邪気味になってしまい、大事をとって「ムーンライトながら」は諦めて18日の初電で行くことにしました。
予定では朝の揖斐線の780型の3両編成の写真を撮ろうと思ったのですが・・残念。

17日
まだ暗いうちに家を出たのですが、ちょっと見栄をはった(^^;;格好をしてたこともあって寒い寒い
まず新松田駅から小田急線の下り初電に乗って小田原へ。小田原では4分乗換えで5時51分発の東海道線の下り初電に乗換え。小田原駅が新しくなった代わりに乗換えが不便になったのであまり乗換えの余裕はないです。
この電車、早朝なので空いていると思いきや、釣りに行く人などがいて結構乗っていて乗車率でいうと20~40Pの間ぐらいでしょうか。ちなみに前は沼津行きだったのが今は熱海行きになってしまいました。

熱海でも4分乗換えで島田行きに乗換え。御殿場線でおなじみ115系B編成の6両です。日ごろの寝不足もあって、うとうと寝ながら静岡に向かいます。
そのまま東海道線乗り継ぎでも豊橋には9時45分に着けるのですが、今回は「ながら」に乗れなかった分、少しでも早く着きたいのと寒いので、静岡~浜松まで「新幹線こだま441号」に乗ることにしました。これで豊橋8時59分に着けます。
静岡駅の乗換え改札で乗車券と特急券を買うと約2200円・・・分かっていたとは言え結構痛いです。18キップ1回分の代金とあわせれば約4500円。時間に拘らないなら東名高速バスに乗った方が快適に名古屋に行ける金額です・・(^^;;


静岡駅新幹線ホームです。
静岡では降りる人・乗る人とも多く入れ替わりが激しかったです。ちなみ掛川・浜松でも乗り降りする人が多く席もかなり埋まってました。乗ってる人の8割以上はビジネスマンらしき中年の男性客でした。

コメント一覧

マッキー@会社
441号は東京から朝一で静岡,浜松,豊橋につく列車ですからね。それなりにおしごとでの利用客がおります。

でも、この列車は時間や料金的に静岡~浜松の利用が多いです。

掛川で東京7:03ののぞみ205を待避しますが、これはあまり運転しないので、乗られた日は空待避ですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「おでかけ・旅行記(travel diary)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事