さて静岡から30分ほどで浜松に到着。4分乗換えで豊橋行きに乗換え、ちょっと忙しいです。豊橋行きは117系の4両で立っている人もいましたが、空席もちらほらあったので座れました。(100Pぐらい?)丁度朝の通勤時間帯なので浜松などから愛知県内に通勤してる人も多いのかもしれません。途中での乗り降りも少なく、2ドアなので寒くなく良かったです。
で35分ほどで豊橋に。8時59分着。ぎりぎり8時代です
さて早速豊橋駅の名鉄ホームのキップ売場でクーポン券をフリーキップに交換するためにクーポンを出すと、戸棚からフリーキップの束を出してすぐに交換してもらえましたが、番号を見ると0001番

豊橋から早速名鉄で・・と言いたいところですが、まだ行った事のない豊川稲荷に寄ってみようと思い飯田線に乗りました。飯田線初乗車です^^

飯田線です。9時17分発本長篠行き。
冬だからかドアは手動でした。ボタン開閉式でなくて手動とは珍しいです(ノ゚ο゚)ノ
のどかなおばちゃんたちの世間話を聞きながら10分強で豊川駅に到着。今風の新しい橋上駅で隣には名鉄の豊川稲荷駅がありました。
豊川稲荷は駅から徒歩5分強ほどと近く、境内では初詣の準備で通路にロープを貼ったり看板を立てたりしてました。

豊川稲荷です。参詣する人も少なくゆっくりとお参りしました。
お参りを終えて駅に戻り、10時30分発の新岐阜行き急行に乗りました。途中で特急に乗換えようと思っていたけど、パノラマカーだったので一番前の席を取ってそのまま新岐阜まで行くことにしました。

パノラマカーです。ごつい顔してますが側面は連続窓でスマートです。
先頭からの眺めはやはり迫力があっていいですね。国府までは単線で途中の駅ではないところ(信号所?)で行き違いしたり変化があって面白いです。
新安城の辺りまでは起きていたのですが、勿体無いことに新安城を出た辺りから眠てしまい気がついたら鳴海の辺りでした。(^^;;
新岐阜には12時12分に到着。豊川稲荷から1時間42分。思ったよりかかりました。

国府駅あたり。新型の空港特急です