
880型の客室から前方を。真ん中の緑と赤色の円盤はNASAがUFOとの秘密暗号通信で使用されているとされている続行票(情報源は「美濃町線はええよやっとかめ」から)
上芥見駅一旦下車します。ここはだいぶ前(平成8年だったかな?)に来たことがありましたが、駅名票をデジカメに収めたかった事もありまた降りてみようと思いました。

上芥見駅に到着する上り岐阜行き。道路の上を走ってるわけじゃないですよ(^^;;
この写真をみても駅の存在すら分かりません。
ここも美味しい撮影ポイントのはずが撮影者はほとんどいませんでした。
1本後の9:24発に乗車して次の駅、白金を目指します。880型。今日は880型によく当たります。
次の駅白金では3人組の撮影者がいました。この日は午後に乗った揖斐線もそうですが、全体的に撮影者の数も少なく乗車している人も普段どおりの日常の光景でした。無理にでも来ておいてよかったです。小さい待合所では通票を持った職員の人がのんびりと新聞を読んでました。
下りは岐阜8時44分発まで15分間隔で以降30分間隔ですが、上りは新関9時31分発まで15分間隔と、行き違いが変則パターンになるためなのでしょう。
白金では次の下り列車まで30分待ちなので、朝食でも食べようと喫茶店を探し散策していると桜橋という津保川を渡る橋があり下流を見ると美濃町線の橋が見えます。折角なので橋を渡る風景を撮ろうと思い、下流に向かい左側に並行する道路を歩いていくと、土手の木が邪魔して、橋が良く見えなくなって来て困ったな~と思ったら、階段が・・・見ると下に降りれそうなので降りて護岸の上を歩いて撮影場所を確保。右側なら川沿いの道から障害物もなく橋まで近づけそうなので、そもそもの判断を誤まったようです(^^;

津保川を渡る上り列車。もっと近づければよかったけど・・流石に泥や水の中は歩けません(^^;;怪しまれないうちに早々に白金駅に戻りました。結局喫茶店は見つけられず・・(-_-;

白金駅の光景。ホームから出入りする家いいなぁ~^^羨ましい
10時発の800型に乗車。新関を目指します。