能面ヴィオラ

最近、能面教室に通い始めました。能面とヴィオラにはいろいろ意外な共通点が!

「アウフタクト」に分割振り機能追加

2005年06月03日 | ヴィオラ
機能に続いて最新版を同じところにアップしておきました。

以下、今回の変更点の説明です。実行ファイルはauftakt2.exeです。

●分割振り
ゆっくりしたテンポの時倍あるいは3倍のビートを刻んでテンポを取ることが良くあります。指揮でも分割振りなどと称して行なったりします。

元来「アウフタクト」はテンポの予測が楽にできるので分割振りはあまり必要性を感じないはずですが、作ってみました。

(設定のしかた)
拍数や分割の指定はやはりBeatのテキストボックスで行ないます。昨日書いた解説と同様に数字を並べますが、最後に数字以外の記号かアルファベットをくっつけるだけです。ここでは「-」(ハイフン、マイナス)を使ってみましょう。

3/4拍子を、八部音符で6つに分割、つまり1拍を2つずつに分ける場合は
【222-】
と書きます。(最後に「-」がついていますね)

これだけで分割振りで動作します。同じ拍で足踏みして、次の拍に移る、というイメージです。

Beatボックスに書かれたものは即座に反映されるようにしてみました。

さて、変拍子の場合
初めに
【33222-】
と分割振りで練習し
慣れてきたら末尾の【-】を削除して
【33222】
というパターン(分割しない大きな動き)で練習する、といったことがワンタッチでできます。

※「アウフタクト」の操作は、マウスで操作するよりも、キーボードで操作したほうが簡単で素早くできます。


●アウフタクトの背景表示
チェックボックスを指標表示エリアの右上に持ってきました。ウィンドウサイズを変更してもOKです。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バグがありますね (kiyoshi)
2005-06-03 23:57:04
ごめんなさい。バグありです。

Beatのところに数字以外の文字を入れた途端に0で除算したというエラーが出て終了してしまいます。

Beatの指定を即座に反映、というのが裏目に出てしまいました。

今日はもう眠たいので修正版は明日以降にアップします。

ではではおやすみなさい
返信する
直しました (kiyoshi)
2005-06-04 09:00:25
前記のバグ直しました。

Beatのところに不正な指定をしようとすると、すぐに訂正あるいは消去するようにしました。



分割モードでは末尾の記号を【-】に自動修正するようにしました。



※現在のところ分割モードでフェルマータ状態から、拍指定で再開する際、表示している拍の数字ではなく、分割した拍の数字のビートからスタートします。

ですから2222-と指定した場合。8を押すと4拍ウラからスタートします。

返信する
仕様変更 (kiyoshi)
2005-06-07 09:24:12
前記※フェルマータ後の再開操作ですが、

(キーボード上部の)数字キーを押すと画面に表示されている数字に対応した拍からスタートします。

数字以外のキーを押すと最後の振り、いわゆるアウフタクトからスタートします。たとえば2222と分割振り指定の場合は4拍のウラからのスタートとなります。
返信する

コメントを投稿